- 最新のお仕事情報をメールでお届け!
- あなたを採用したい企業からスカウトが届く!
- 履歴書作成ができる!証明写真も簡単!
月給35万円でも、50万円貰っている人より手取りを増やす方法! 月給+福利厚生が最も高コスパなワケは?
- 投稿日:2019/06/25
- 更新日:2020/04/07
目次

今の職場に対して不満や悩みを「持っていない」方はいらっしゃいますか?
厚生労働省の「働く人の意識と就業行動」によると、仕事や職場に対する満足度は年々下がり続け、現在では全体の80%以上の方が総合的に満足できていないと読み取れます。
厚生労働省:「働く人の意識と就業行動」より抜粋
特に給与額が増えないことが大きな不満になっていることがわかります。
実際ベースアップ額は年々減っていますし、給与を増やすのは並大抵のことではありません。
資格があれば高収入を目指せるという意見もありますが、資格がなければ給与アップは見込めないという訳では必ずしもありません。
高収入を目指すために必要なのは、月給の高さはもちろんですが、福利厚生にも目を向けてみれば意外にも簡単に収入を増やすことができます。
高収入対決!「月給35万円+福利厚生」VS「月給50万円」 貯蓄スピードが速いのはどっちだ!?
現在の企業の取り組みを見ても、正社員になってコツコツ働いて給与を少しずつ上げていくのはあまり現実的ではないと言わざるを得ません。
手取り早く給与を上げるのは転職することなのですが、転職していきなり給与を50万円も貰える企業はほんのわずか。
対して、ジョブコンプラスの求人を見ても分かる通り、月給30〜40万円前後の求人なら簡単に見つけることができます。
>>月給30〜40万円前後の求人を見てみる
月給35万円(平均値)も十分高収入と呼べるものですが、ジョブコンプラス掲載の高収入求人は福利厚生が充実しており、月給50万円以上のパフォーマンスを発揮するのです。
月給50万円を超える方は最低限の生活をしたとしても21万円ほどしか手元に残らない計算になります。
対して、福利厚生が充実しているジョブコンプラスの求人は、月給が35万円であれば毎月26万円以上自由になる金額が手元に残ります。
一般的に見ても35万円の給与額を貰うだけでも大変なことですが、福利厚生が充実していれば驚くほど稼ぐことができるのです。
大企業や正社員でも給与が上がりにくくなっている現状、最初から給与と福利厚生の両方を高水準で備えている求人こそ、本当の意味でお金が貯まる求人なのです。
>>福利厚生が充実していて月給30万円以上の求人はこちら
しっかり稼げる!ジョブコンプラスの高収入求人の特徴とは?
ジョブコンプラスは2019年6月現在、月給30万円以上の求人掲載が4500件を超えています。
もちろん福利厚生も充実しています。
・寮費0円(家具付)
・光熱費0円
・通信費0円
・食費0円
など、魅力的な福利厚生がある求人ばかりなのです。
しかも、月給30万円以上と書いてありますが、月収40万円を超える求人もゴロゴロしているので毎月30万円手元に残すことも難しくありません。
月給額だけで判断するのではなく、福利厚生が整った企業こそ本当の高収入求人です。
求人内容に加え、面接でもしっかりと判断していきましょう。
そうすれば20代で年に300万円貯金することも、決して難しいことではありません。
未経験でも職歴がなくても、がっつり稼げる求人がジョブコンプラスにはある!?
ジョブコンプラスに掲載されている求人の多くは未経験歓迎・年齢不問かつ高待遇の求人です。
なぜ、待遇が良いのに経験や年齢に壁がないのでしょう。
実は、ジョブコンプラスの求人の多くにはマニュアルがしっかりと作られているだけではなく、十分な研修期間を設けているから、未経験でも経験者と遜色のない業務が可能になっているのです。
仕事が溢れているけれど、人手が足りない。
そんな求人が多いから高待遇で出迎えてくれます。
同年代の平均年収よりも確実に稼げる(手取りが多い)求人が溢れていますので、まずは求人検索してみてください。
>>高収入・高待遇の求人はここから検索

お仕事探しをされている方へのおすすめ記事を紹介しています。仕事探しで失敗したくない方は必見です。
-
お仕事ナビ
工場で働く前に知っておきたい資格や仕事の内容
-
働き方ガイド
工場系のお仕事探しの方法や面接時のノウハウ
-
工場Q&A
寮暮らしに必要なことや働くのを検討している方へ
-
業界コラム
寮についての知識や簡単アイディアレシピ等をご紹介
-
経験者の声
都道府県別にグルメ・観光地・施設等
-
特集
自分に合った求人の見つけ方等をご紹介
- ジョブマガジン編集部
- ジョブマガジンは、工場のお仕事に携わる方向けの情報メディアです。
工場で働く前に知っておきたい資格、工場でのお仕事内容はもちろん、採用されるために必要な面接のコツやノウハウ、応募の際の注意点など、求職に役立つ情報が盛りだくさんです。是非ご覧ください!