- 最新のお仕事情報をメールでお届け!
- あなたを採用したい企業からスカウトが届く!
- 履歴書作成ができる!証明写真も簡単!
寮がある工場で仕事を開始!住所変更や住民票は移す?移さない?
- 投稿日:2016/11/16
- 更新日:2021/11/03
目次

寮がある工場で仕事を始める場合は、寮に住むことによる多くのメリットを享受できるようになることが期待できます。
例えば、賃貸アパートなどに住むことと比較して住まいにかかる費用を抑えることができたり、通勤時間が短くなったりすることです。
通常の引越しと同様に、寮に入ったら生活環境を整える必要がありますし、住所変更などの多くの手続きも必要になるでしょう。
そこで、寮に引越しした場合の住宅環境の調査や手続き、特に住所変更について詳しくご紹介します。
まずこちらの動画をご覧ください!
【寮がある工場で仕事を開始!住所変更や住民票は移す?移さない?】
寮に引っ越したら生活環境を整えよう!
寮への引越しが終わったら、引越しをしたその日から寮での生活が始まります。
一軒家のように何室も部屋があるわけではありませんし、食事は食堂でとるケースも多いですのでキッチン用品は不要なこともあります。
そのため、引越し荷物の整理に時間はかからないでしょう。
寮に入ったらまず、避難経路の確認、門限や食事の時間、外泊手続きなどの寮のルールを一通り覚える必要があります。
その後は、買い物する場所などの周辺環境を調べることも重要でしょう。
また、一定の期間内に住所変更などの手続きをすることも忘れてはいけません。
引越し当初は、そういった手続きについて仕事をしながら行う必要がありますのでバタバタすることも多いでしょう。
関連記事:寮に入って働く!寮生活で失敗しないためにチェックしておくべきこと
関連記事:>> 寮環境充実の工場求人をチェック
寮に住所変更して住民票を移せるか?
寮は賃貸アパートや持ち家であるマンション、一軒家などと性格が少し違います。
持ち家であれば住宅の所有権がありますし、賃貸物件の場合は居住用の賃貸契約が結ばれるはずです。
一方、寮の場合は外部物件の借上げでない場合は会社の事業用施設であるケースも多いため、居住用の建物という扱いになるかどうかについて不安を感じる人もいるでしょう。
しかし、心配する必要はありません。
ネットカフェなどとは違い、人が住む場所として扱われることになります。そのため、住所変更して住民票を移すことはもちろん可能です。
ある程度の期間、寮に住むことが確定しているのであれば、住所変更して住民票を移せるというよりは、むしろ住民票を移す必要があるといった方がよいでしょう。
住民票を移すことの意味とは?
住民票はその人の住所を表すものです。
住所を変更して住民票を移すことによって、住んでいる住所でその地域を管轄する役所のさまざまな行政サービスを受ける権利を得ることになります。
住民票を移して住民登録をしなければ受けられない行政サービスも多数存在します。
ただし、本籍を修正する必要はありません。
住民票を移す場合は、マイナンバーカードに記載されている住所を変更する手続きも必要になりますので、忘れないように注意しましょう。
また、住民票を移すことによって、引越しの翌年からは、移ってきた自治体に住民税を支払うことになりますが、工場で働く場合、住民税は給与天引きされますので、納税に関してはそれほど意識する必要はないでしょう。
寮への引越しを終えたら住民票を移すだけでなくさまざまな住所も変更しよう
寮に引越しをして住民票を移したら、運転免許証やパスポートの住所も変更する必要があります。
免許証は警察署で対応してくれます。
パスポートは特に手続きは不要で、所持人記入欄を訂正するだけで問題ありません。
また、公的年金や健康保険、雇用保険、労災などの社会保険関連の手続きも必要になりますが、こちらは会社が対応してくれますので、特に本人が行う手続きはないはずです。
本人がやるべき住所変更手続きは、主に民間サービスに関する住所変更です。
郵便局への手続きや、銀行・証券会社・クレジット会社などの口座の住所を変更する必要がありますし、携帯電話会社やインターネットサイトに登録している住所なども忘れずに変更することも大切です。
寮への引越しをする場合は、住民票を移すなど多くの住所変更手続きが必要になりますので、あらかじめリストを作っておいて、もれなく対応できるように準備することをおすすめします。
関連記事:期間工は住民票を移すべき?
ジョブコンプラスは工場・メーカー・ドライバー・警備などブルーカラーの求人情報が満載です。
寮あり希望の方には、格安寮や寮費無料に生活備品付きの寮。
寮生活にこだわる方は、Wi-Fi付きやバス・トイレ別など見つける事ができます。
他にも単身用のワンルーム寮、カップル家族が暮らせる寮など色んな寮付き求人あります。
一方で地元で転職希望の方には、年間休日120日以上や日勤土日休みに残業少な目
交通費支給に駐車場有など、ご自身のライフスタイルにあった求人も見つかります。
まずは希望地域を選んでお仕事探して見てください。
もし、希望のお仕事が見つからない時はジョブコンプラスへ会員登録頂き
メールマガジンにあるお仕事情報からじっくり探してみてくださいね。
>> ジョブコンプラスで寮付き求人を探すと良い理由とは?
関連記事:寮に住む場合は敷金・礼金・保証人が求められる?
>> 寮あり・住み込みの工場求人をチェック

お仕事探しをされている方へのおすすめ記事を紹介しています。仕事探しで失敗したくない方は必見です。
-
お仕事ナビ
工場で働く前に知っておきたい資格や仕事の内容
-
働き方ガイド
工場系のお仕事探しの方法や面接時のノウハウ
-
工場Q&A
寮暮らしに必要なことや働くのを検討している方へ
-
業界コラム
寮についての知識や簡単アイディアレシピ等をご紹介
-
経験者の声
都道府県別にグルメ・観光地・施設等
-
特集
自分に合った求人の見つけ方等をご紹介
- ジョブマガジン編集部
- ジョブマガジンは、工場のお仕事に携わる方向けの情報メディアです。
工場で働く前に知っておきたい資格、工場でのお仕事内容はもちろん、採用されるために必要な面接のコツやノウハウ、応募の際の注意点など、求職に役立つ情報が盛りだくさんです。是非ご覧ください!