危険物車両のドライバーってどんな仕事?

危険物車両のドライバーってどんな仕事?

  • 投稿日:2017/09/26
  • 更新日:2021/09/07

目次

    いろいろな「もの」を運び物流を支えるトラックドライバー。

    その中には危険物を輸送するドライバーもたくさんいます。

    危険物にはガソリンや灯油など生活に密着したものもありますが、万が一の際に大きな被害になりかねない物質ばかりです。

    そのため危険物を積んだトラックが道路を走る際は安全に配慮するとともに、注意しなければいけないことがたくさんあります。
      
    ここでは、そんな危険物を輸送するドライバーの仕事内容や注意点、必要な資格などについて紹介します。
      

    危険物車両とはどんなトラック?

    「危険物車両」とはその名の通り危険物を輸送する車両のことです。
      
    車両はタンクローリーだけでなく法律で決められた条件を満たしていればトラックでも危険物を輸送することができます。
      
    一定数量以上の危険物を輸送する車両には周知のため「危」や「毒」「高圧ガス」といった標識が掲げられています。
      
    普段道路を走っていれば目にする機会も多いのではないでしょうか。
      
    危険物車両が輸送する危険物の代表的なものとして消防法上の危険物や高圧ガス、毒劇物などが挙げられます。
      
    それぞれに輸送や取り扱いの際の注意事項などが法律で細かく定められています。
      
    ドライバーがこれらの物質を輸送する際は法律に従って行動しなければいけません。
      

    危険物車両のドライバーが取っておいた方が良い資格ってある?

    一定数量以上の危険物の輸送を行う際には必ず資格を持った人が同乗しなければなりません。
      
    そのためドライバーが輸送に際して必要な資格を持っていることが求められます。
      
    消防法上の危険物を輸送するときに必要なのが「危険物取扱者」の資格です。
      
    危険物はその性質によって1~6類に分類され取り扱える危険物の種類によって甲・乙・丙の資格に分類されています。
      
    取り扱う危険物から必要な類の資格を選んで取ると良いでしょう。
      
    また高圧ガス保安法上の高圧ガスの輸送には「高圧ガス移動監視者」の資格が必要となります。
      
    トラックドライバーとしての経験に加えてこれらの資格を持っていることで危険物輸送の仕事にもおおいに活用できるでしょう。
      

    一般のドライバーとどう違う?危険物車両ドライバーの仕事

    危険物の中には引火源があれば容易に発火したり爆発したりという物質がたくさんあります。
      
    車両近くでタバコを吸うことは厳禁です。
      
    また引火性のある物質には静電気対策を行わなければなりません。
      
    輸送している危険物の性質や危険性について知っておくことが必要です。
      
    危険物車両はどこの道路でも通行できるわけではありません。
      
    長大トンネル・水底トンネルなどの通行は禁止や制限がされています。
      
    運転の前には通行が制限されている区域を前もって確認することが必要です。
      

    このほかにも危険物の輸送の際には輸送方法や容器の素材など、細かくルールが定められています。
      
    それらのルールに従い危険物を安全に輸送するのがドライバーに求められている責務といえるでしょう。
      

    「危険物を運んでいる」という自覚と安全運転を!

    危険物車両のドライバーになるには中・大型自動車免許に加えて危険物に対する知識が欠かせません。
      
    場合によっては業務に必要な資格を取る必要があるので、一般のトラックドライバーよりも難易度が高いといえます。
      
    しかし経験を積んで資格を取れば慢性的な人材不足の物流業界では重宝されるでしょう。
      
    交通ルールを守り安全運転に十分注意しなければいけないのはドライバーであれば当然のことです。
      
    しかし特に危険物車両のドライバーの場合、事故を起こしてしまうと被害が甚大なものになりかねません。
      
    容器から危険物がひとたび漏えいしてしまえば大爆発を引き起こしたり人体に害を与えたりしてしまう物質もたくさんあります。
      
    通常の交通事故に加えてそういった被害が拡大する可能性があるのが危険物車両の恐ろしさといえます。
      
    危険物の危険性を熟知しておくとともに「事故を起こさない」「法律や交通ルールを守る」という自覚をもって普段から運転する意識が大切です。
      

      
      
    ▼他の記事をチェックしたい方はこちら!
      
    産業廃棄物を運ぶドライバーの仕事内容は?特徴と注意点を理解しておこう!
      
    病院や薬局に薬を運ぶドライバー!薬品配送の特徴と注意点
      
    トラックドライバーに会社は保険をかけてるの?
      
      
    ▼お仕事を探したい方はこちら!
      
    危険物のドライバー求人をチェック

    合わせて読みたい関連記事

    「職種・免許ガイド」カテゴリの人気記事ランキング

    ドライバーマガジンカテゴリ

    ジョブコンプラスDで求人検索!

    運営者

    ドライバーマガジン編集部
    ドライバーマガジンは、トラック、タクシー、バスなどドライバーのお仕事に携わる方向けの情報メディアです。 ドライバーの職種の違いや免許の取得方法、職種別の年収情報など、お仕事を始めるために必要な情報から、タクシードライバーとして稼ぐコツなど、ドライバーのお仕事をしたいと思ったあなたが必要としている情報を届けます!是非ご覧ください!

    ジョブコンプラスD

    ドライバー・運転手のお仕事いっぱい!

    • 正社員
    • 未経験
      OK
    • 高収入

    ジョブコンプラスD

    まずは会員登録!

    • 最新のお仕事情報をメールでお届け!
    • あなたを採用したい企業からスカウトが届く!
    • 履歴書作成ができる!証明写真も簡単!

    会員登録(無料)

    会員登録のメリット

    じょぶコン吉

    キャンペーン

    ジョブコンプラス専門サイト

    PAGE TOP