トラックドライバーに会社は保険をかけてるの?

トラックドライバーに会社は保険をかけてるの?

  • 投稿日:2017/06/30
  • 更新日:2021/09/07

目次

    トラック業界では高齢化が進んでおり人材不足が深刻化しています。その原因としては、「トラックドライバーは体力が必要で長期間続けることが難しい」という点が挙げられます。
      
    長期間続けることが難しいのは、年齢が上がれば上がるほど体力が落ちて判断力が低下するからです。判断力の低下は事故リスクの増加を招き、本来であれば高額な報酬を受け取ることができる長距離運転が危険なものとなってしまいます。そのようなときに頼れるものといえば、やはり保険です。
      
    今回はトラックドライバーの人たちの保険事情がどうなっているのかについてご紹介いたします。

    大型トラックドライバーが抱えるリスクとは

    日本の物流において大型トラックドライバーは欠かせません。一般の人たちが必要とする生活物資のほとんどがこうした大型トラックによって運ばれているからです。
      
    しかし、ニュースなどで「大型トラックが高速道路で横転」といったニュースをしばしば目にする機会があります。ほとんどのトラックドライバーの方は適切な休憩を取って安全運転を心がけていますが、荷物を運ぶ関係上、「このままでは納期までに間に合わない」という場合には、食事も休憩も取らずにそのまま運転を続けなければならないケースもあるのです。
      
    しかし1度事故を起こせば当然ながら損害を与えてしまったヒトやモノに対して損害賠償を支払わなければなりません。大型トラックの場合、普通自動車と比べて大きくて、重いため、重大な事故につながりやすくその分危険性が高い傾向にあるといえます。

    保険に加入していないトラック会社も!?

    自動車が関係した事故であれば本来は自動車保険の出番です。
      
    しかし、普通の自動車保険は危険率の関係で大型トラックの保障はしていません。このような事業に使用する大型トラックの保険は通常の自動車保険とは別に扱われています。もちろん、事業者の中にはきちんとした保険を掛けてくれる会社もあります。しかし、そのような事業者ばかりとは限りません。
      
    トラック会社のほとんどは資本金3億円以下のいわゆる中小企業です。また、トラックを所有すると車検代やタイヤ代などでさまざまな費用が必要になります。そのため、資金的に任意の自動車保険まで掛ける余裕がない企業も多く存在します。大型トラックの保険は補償金額にもよりますが、普通自動車の保険の10倍することもあるのです。
      
    会社側としてもいくら経費で落とせるとはいえ保険料負担は大きくなる傾向といえます。

    働く時は保険加入かどうか、よく確認しよう!

    「自分が働いている」もしくは「これから働こうとしている」トラック会社があるならば、その会社の保険についてよく調べてみるとよいでしょう。もしかすると保険に未加入ということもありえます。
      
    未加入だった場合は自主的に保険を掛けることも不可能ではありませんが、先ほど述べたようにその掛け金はかなり高額になることでしょう。通常のサラリーマンは確定申告を行いませんので、支払った保険料は経費にもなりません。完全な自腹になってしまうのです。
      
    そのような事態を防ぎたいならば可能なかぎり会社へ相談にいくことです。相談にいってもどうにもならない場合は、転職も含めて総合的に判断しましょう。大型トラックドライバーは人手不足の状態であるため転職先は比較的簡単に見つけることができる傾向です。また、これからトラックドライバーとしては働くことを考えている人は、面接時に保険加入のことを聞いておくとよいでしょう。

    事故を起こさないような心掛けも大切

    優良なトラック会社であれば保険加入していることはもちろん、事故を起こさないような安全管理や安全指導を行っていることもあります。
      
    面接や求人情報だけでそのような判断をすることは難しいかもしれませんが、そういうときは複数の会社の面接を受けてみましょう。大型トラック業界では人手不足なので、面接時にその場で採用を言い渡されることも珍しくないといえます。
      
    しかし、他の会社も応募していることを告げても相手の心証を悪くすることはあまりありません。かえって「ウチで働いてくれる気になったらいつでも連絡ください」と言われることだってあるぐらいです。そのため、複数社を受けてみて「この会社だったら大丈夫」と納得がいく会社を選ぶようにしてください。
      
    ここまで、トラックドライバーの保険について述べてきました。しかし、最も大事なのは「事故を起こさないこと」です。事故渋滞などによる予想できない事態で「このままでは納期に間に合わない」ということがあっても、事故を起こしてしまったら元も子もありません。できるだけ安全運転を心がけるようにしましょう。
      
    保険はあくまで保険です。一番良いのは保険を使わず安全に業務を遂行できることではないでしょうか。

      
      
    ▼他の記事をチェックしたい方はこちら!
      
    ドライバーに大切な健康管理!どのような心掛けが必要?
      
    ウトウトはドライバーの天敵!眠気防止にできることとは?
      
    居眠り運転をしないために!長距離ドライバーは睡眠をどう取れば良いのか
      
      
    ▼お仕事を探したい方はこちら!
      
      
    トラックドライバーの求人をチェック

    合わせて読みたい関連記事

    「ドライバー業界情報」カテゴリの人気記事ランキング

    ドライバーマガジンカテゴリ

    ジョブコンプラスDで求人検索!

    運営者

    ドライバーマガジン編集部
    ドライバーマガジンは、トラック、タクシー、バスなどドライバーのお仕事に携わる方向けの情報メディアです。 ドライバーの職種の違いや免許の取得方法、職種別の年収情報など、お仕事を始めるために必要な情報から、タクシードライバーとして稼ぐコツなど、ドライバーのお仕事をしたいと思ったあなたが必要としている情報を届けます!是非ご覧ください!

    ジョブコンプラスD

    ドライバー・運転手のお仕事いっぱい!

    • 正社員
    • 未経験
      OK
    • 高収入

    ジョブコンプラスD

    まずは会員登録!

    • 最新のお仕事情報をメールでお届け!
    • あなたを採用したい企業からスカウトが届く!
    • 履歴書作成ができる!証明写真も簡単!

    会員登録(無料)

    会員登録のメリット

    じょぶコン吉

    キャンペーン

    ジョブコンプラス専門サイト

    PAGE TOP