-
最新のお仕事情報をメールでお届け!
-
あなたを採用したい企業からスカウトが届く!
-
履歴書作成ができる!証明写真も簡単!
重要視されるタクシードライバーの健康診断!その理由とは
- 投稿日:2017/08/28
- 更新日:2021/09/07
目次

タクシードライバーにとって健康状態はまさに生命線といっても過言ではありません。
体調を崩しながらの運転はさまざまなリスクを伴い大変危険です。
そのため、タクシードライバーの健康診断は他業種より重要視される傾向があります。
タクシードライバーの健康診断はどのような項目があるのでしょうか。
ドライバーになるにあたって気をつけるべき病気などにも触れながら、タクシードライバーと健康診断の関係性について解説を行います。
採用の成否を握る?タクシードライバーは健康診断の結果が大事
タクシードライバーが質の高いサービスを提供し続けるためには、良好な健康状態を欠かすことはできません。
そのため、タクシードライバーの採用の成否には健康診断の結果が深く関係してくる場合があります。
健康状態に全く問題がないという結果が出れば、採用の確率がその分高くなることでしょう。
タクシードライバーが運転中に体調を崩した場合、お客さんに迷惑がかかるだけでなくタクシー会社そのもののイメージも悪くするリスクがあります。
集中力を欠いた運転で大きな事故を起こしてしまったら、本当に大変なことになってしまうのです。
タクシードライバーを本気で目指すのであれば、自分の体調管理は徹底して行う必要があるでしょう。
タクシー運転手は体が資本ということを忘れないようにしてください。
タクシードライバーに必要な健康診断の検査項目とは
タクシードライバーが入社する際に提出する健康診断の項目ですが、特に一般のものと大きな差はありません。内容としては下記のような検査項目があります。
・身長、体重、視力、聴力
・血圧検査
・貧血検査
・胸部X線検査、喀痰検査
・肝臓機能の検査
・心電図
・尿検査
・血中脂質検査
・血糖検査
3カ月以内に健康診断を受けていれば、重複した項目の検査を省くことができます。
ただ、企業によっては以前に受診していない診断項目を指定してくるケースも時折ありますので、その場合は速やかに対応しましょう。
健康診断にかかる金額は受ける内容によって変わってきますが、だいたい1万円前後であることが多いです。
新卒であれば学校のサポートがありますが、転職の場合はそうもいきませんので自分で病院に行くようにしましょう。
タクシードライバーが気をつけなくてはならない病気とは
タクシードライバーが気をつけなくてはならない病気はたくさんありますが、特に怖いのが睡眠時無呼吸症候群(SAS)です。
簡単にいうと、日中に突然耐え難い睡魔に襲われる病気のことです。
なんらかの要因で就寝中に呼吸が止まってしまい、良質な睡眠がとれないことが原因とされています。
SASになってしまうと、居眠り運転をして事故に合う確率が劇的に上昇します。
定期的に検査を受け、自分がSASにかかっていないことを確認するようにしましょう。
治療を受ければ治すことができる病気ですので、定期検査を受けることが重要です。
また、タクシードライバーは運動不足になりがちなので、肥満を予防するためにも運動を定期的に行うことも心がけましょう。
健康状態は完璧を目指しつつも、不調の時は正直に伝えよう!
もし健康診断に問題が出た場合、タクシードライバーとして働くことは不可能なのでしょうか。
確かに健康診断の結果は重要ではありますが、場合によっては働くことも可能です。
素人に判断できることではないので、会社や病院とよく相談するようにしましょう。
採用してもらうために、もしくは仕事をやめないために自分の不調を隠して仕事をすることはとてもリスクがあります。
それで事故を起こしてしまうと、大きなトラブルへと発展することがありますので、不調時は必ず相談するようにしましょう。
運送業界では年2回の健康診断を実施しているところや、乗務のたびに簡単な健康チェックを行っているところもあります。
タクシードライバーは頻繁に健康診断を受ける機会がありますので、健康管理には人一倍気をつけるようにしましょう。
タクシードライバーは人の命を預かる仕事です。
その信頼に応えクオリティの高い仕事をするためには、自分の健康状態をできるかぎりベストにしておくことが必要です。
▼他の記事をチェックしたい方はこちら!
ドライバーに大切な健康管理!どのような心掛けが必要?
ドライバーの仕事は腰痛になる?身体のケアと予防が重要
タクシードライバーを目指す人必見!地理試験合格のポイント
▼お仕事を探したい方はこちら!
タクシードライバーの求人をチェック

お仕事探しをされている方へのおすすめ記事を紹介しています。仕事探しで失敗したくない方は必見です。
免許取得で補助金(助成金)がもらえる!?教育訓練給付金制度の概要

トラックドライバーの給料を紹介!長距離運転手の平均年収は?

個人事業主として運送業を開業する方法とメリットやデメリット

勘違いをしていませんか?4t・8t・10tトラックの違いとそれぞれに必要な免許

意外に多いドライバーの種類!職種の選び方、それぞれの仕事の特徴とは?

-
職種・免許ガイド
ドライバーの免許や仕事の内容
-
運輸業の業界情報
ドライバーなら知っておきたい業界情報
-
転職・就職ガイド
お仕事探しの方法や面接時のノウハウ
-
業界コラム
気になるドライバー事情を掲載
-
ドライバー用語集
運輸業界の業界用語を知ろう
-
特集
自分に合った求人の見つけ方等をご紹介
- ドライバーマガジン編集部
- ドライバーマガジンは、トラック、タクシー、バスなどドライバーのお仕事に携わる方向けの情報メディアです。 ドライバーの職種の違いや免許の取得方法、職種別の年収情報など、お仕事を始めるために必要な情報から、タクシードライバーとして稼ぐコツなど、ドライバーのお仕事をしたいと思ったあなたが必要としている情報を届けます!是非ご覧ください!