-
最新のお仕事情報をメールでお届け!
-
あなたを採用したい企業からスカウトが届く!
-
履歴書作成ができる!証明写真も簡単!
建設資材を運搬する配送ドライバーの仕事について教えて!特徴や注意点はある?
- 投稿日:2017/09/25
- 更新日:2021/09/07
目次

住宅などの建設資材を運ぶドライバーは倉庫や建設現場への運搬を決められたルートで行います。
建設資材にはいろいろなものがありますが、一般には壊れやすくキズがつきやすいものが多いので注意が必要です。
石膏ボードなどの重い資材もあり、はじめは大変でも扱いに慣れてくれば大丈夫でしょう。
重い資材を運ぶ分、収入も増える可能性があります。
建設資材を運ぶドライバーは自分が運んだ資材で住宅ができるという喜びがあり、やりがいのある仕事です。
建設資材を運送する仕事の内容は?
建設資材を運送するドライバーは会社の配車管理のもとで資材をトラックに積み配送します。
ドライバーは建設工事が行われている現場を1日に2~4カ所程度を担当することが一般的です。
運送はその日により変動はありますが、求人の中には約10~15件の現場へ運搬するものもあります。
現場での重い建設資材の積み下ろしにはクレーン車が使われることも多くあります。
予定外の運搬にも対応することも必要で柔軟な姿勢が求められています。
建設現場に運送する時間を守ることも大切なので、配車の指示通りに到着できるような配慮が必要です。
時間通りといっても、現場への到着時間は渋滞などで遅れてしまうことを見越して早めに設定しておくと良いでしょう。
建設資材を運送する仕事の特徴はどんなところにある?
建設資材を運送するときは資材の種類や性質をよく理解しておくことが大切です。
仕事自体は指示された現場へ資材を運ぶというシンプルなものですが、建設資材には重量があってもデリケートなものが多いという特徴があります。
例えば住宅の壁などに使われる石こうボードは約15~20kgと重い傾向です。
そのため壊れやすいので運ぶ際には落としたりぶつけたりしないように気をつける必要があります。
またトラックの大きさにより運び込みが手作業の場合やクレーン車を使う場合に分かれるという特徴もあります。
手作業の場合は大変なので特別手当がつくケースもあります。
クレーンやリフトなどの機械での積み下ろしの方が体力を消耗しないで済むでしょう。
建設資材を扱う上で注意点は?
建設資材の運送は住宅の建設予定から割り出されているので時間厳守は重要なポイントとです。
指定された時間に現場に着いたら資材の運び込みがありますが、3~4トントラックの場合は住宅の2階や3階に手作業で行うこともあるでしょう。
その際に重い建設資材を持ち足や腰を痛めてしまわないように注意する必要があります。
重いものを持つときの体勢にはコツがあるので経験を積んだ人から学んでおくと良いでしょう。
建設資材のドライバーは運転が好きで意欲のある人におすすめです。
特に交通ルールを守ることができる人に向いています。
なぜなら運転中にスピード違反や交通事故などがあると指定された時間通りに到着することが難しくなるからです。
建設資材運送のドライバーが心得たいことのまとめ
「安全運転をする」ことはドライバー全般にいえる常識的なことですが、特に建設資材を運ぶドライバーは注意すべきでしょう。
なぜなら事故はもちろんのこと、建設資材を運送することで住宅などの建設に関わるため、何かあれば進む予定の工程が遅れてしまいかねないからです。
1人で運送する場合にはドライバーは好きな音楽を聴くような自由はありますが、運転以外のことに気を取られないように注意をする必要があります。
建設資材を運送するドライバーには、はじめから大型免許などを持っていなくても研修や資格取得制度がある求人もあります。
はじめは経験を積んだ人が同乗して仕事を教えてくれるので安心して覚えられるでしょう。
中には学歴や転職回数は不問ですが、中型自動車免許が必要な求人もあります。
仕事の内容はシンプルでも体力勝負の仕事で手当などが多く高収入が得られる可能性があります。
建設資材の運送ドライバーは運転が好きで収入アップを目指したい人にはおすすめの仕事でしょう。
▼他の記事をチェックしたい方はこちら!
トラックドライバーの平均年齢は上昇中
トラックドライバーの平均年収と給与アップの秘訣
トラックドライバーのボーナス事情
▼お仕事を探したい方はこちら!
建設資材のドライバー求人をチェック

覚えておきたい、免許の違反点数の確認方法と回復のタイミング

知っていると自慢できる!?免許証番号12桁の意味とは

どれくらいかかるの?大型免許の教習所の料金費用の相場とは

中型限定解除する方法って?中型限定解除とは?|ドライバーマガジン

大型自動車免許を取得するには?期間や費用をまとめて解説!

-
職種・免許ガイド
ドライバーの免許や仕事の内容
-
運輸業の業界情報
ドライバーなら知っておきたい業界情報
-
転職・就職ガイド
お仕事探しの方法や面接時のノウハウ
-
業界コラム
気になるドライバー事情を掲載
-
ドライバー用語集
運輸業界の業界用語を知ろう
-
特集
自分に合った求人の見つけ方等をご紹介
- ドライバーマガジン編集部
- ドライバーマガジンは、トラック、タクシー、バスなどドライバーのお仕事に携わる方向けの情報メディアです。 ドライバーの職種の違いや免許の取得方法、職種別の年収情報など、お仕事を始めるために必要な情報から、タクシードライバーとして稼ぐコツなど、ドライバーのお仕事をしたいと思ったあなたが必要としている情報を届けます!是非ご覧ください!