タクシー乗務員の接客会話!利用客とたくさん話すほうが良いの?

タクシー乗務員の接客会話!利用客とたくさん話すほうが良いの?

  • 投稿日:2017/12/22
  • 更新日:2021/09/07

目次

    接客業としての要素も大きいのがタクシー乗務員の仕事です。
      
    仕事中は車という密閉空間に初対面の利用客と乗務員が閉じ込められた状態なので、双方とも緊張してしまいがちですよね。
      
    利用客が緊張していると乗務員もストレスを感じてしまうので、なるべく雰囲気を和らげようと考えて利用客との会話に心を砕いている人も多いのではないでしょうか。
      
    しかし、タクシーの利用客は果たして乗務員との会話を望んでいるのかどうか、気になりますよね。
      
    そこで今回は全国の20歳~60歳まで100人を対象に、タクシー乗務員に話しかけて欲しいかどうか、アンケートを取ってみました。
      

    タクシー乗務員の接客会話!利用客とたくさん話すほうが良いの?

    ===========================
    【質問】
    タクシー乗車時、どちらを望みますか?
      
    【回答数】
    運転手が気さくに話しかけてくれる:33
    会話を振らずにそっとしておいてほしい:67
    ===========================

    タクシー乗車時、どちらを望みますか?

    一方的に話しかけるのは不評!利用者の状態に配慮するのが大切

    【会話を振らずにそっとしておいてほしい】を選んだ人は67人と過半数を占めていました。
      
    ・話したい時はこちらから話しかけるので、その時には気さくに話してほしいですが、いつでも話したいわけではないので、それ以外のときにはそっとしておいてほしいです。(40代/女性/専業主婦(主夫))
      
    ・人としゃべるのが面倒なときもある。自分の話ばかりするドライバーもいて、うっとおしい。(50代/女性/個人事業主)
      
    ・知らない人と話したくないし、運転に集中していてほしい。気を使うのも使われるのも面倒に思う。(30代/女性/専業主婦(主夫))
      
    ・自分はあまり会話が得意な方じゃないので、そっとしておいてほしいからです。(20代/男性/個人事業主)
      
    ・行先を聞いたらあとは黙っといてということがありますね、酔っ払ってるから(30代/男性/正社員)
      
    これらの回答から、よく知らない相手との会話にストレスを感じる人がかなり多いことがうかがえます。
      
    そのため、タクシー乗務員との会話でも気疲れしてしまうことが多いようです。
      
    ただし、常に乗務員と会話したくないわけでもなさそうです。
      
    つまり、利用者の精神状態や体調に配慮せず一方的に話しかけられたことによって不愉快に感じてしまったと言えるでしょう。
      

    話しかけてほしい人の理由に注目!車内での緊張緩和が鍵

    【運転手が気さくに話しかけてくれる】を選んだ人は100人のうち33人に留まりました。
      
    ・時と場合によりますが、自分がタクシーを利用するのは観光地くらいなので、観光地ではその土地の言葉でその土地のおすすめスポットやグルメ情報など気さくに話してくれたらうれしいです。(50代/女性/パート・アルバイト)
      
    ・黙って乗っているのも気まずいので気さくに話しかけてくれる運転手のほうがいいです。でも、あまりいきすぎない軽い感じの方がいいです。(30代/女性/パート・アルバイト)
      
    ・狭い車内で一緒にいるのに、一言も会話がないのは息苦しく感じるため。天気の話でもよいので、最初に何かひとつでも会話があると、初対面の緊張感がほぐれ、その場に居やすい空気になると感じるから。(30代/女性/専業主婦(主夫))
      
    ・口数が少ないタクシーの場合は、怒っているんじゃないかとすごく不安になります。(40代/男性/個人事業主)
      
    利用客が旅行者の場合、タクシー乗務員から現地の情報を得たり土地の雰囲気を感じたりすることを期待する場合もあるようです。
      
    しかし、ほとんどの回答は、初対面の相手と車内にいるのは緊張するので、雰囲気を和らげるために適度に話しかけてほしいという内容でした。
      
    乗務員は利用客に背を向けて運転しているため、場の雰囲気づくりに顔の表情を使うことができません。
      
    会話はその不足分を補う方法として役に立つこともあると言えるでしょう。
      

    いかに利用者に気を使わせないかがポイント!

    タクシー利用客に乗務員から話しかけてほしいかどうかを聞いた今回の調査では、過半数の回答が「会話を振らずにそっとしておいてほしい」でした。
      
    初対面の人間が車内にいる緊張感もストレスですが、気を使って会話を続けることも別のストレスになることが多いようです。
      
    いっぽうで、乗務員から現地のことを聞きたい旅行者や、適度に会話をして柔らかい空気を作ってほしいと思う人も一定数いました。
      
    これらの回答から、まったく話さないのも利用者を不安にさせるとはいえ、一方的に話しかけるのも逆効果ということがわかります。
      
    つまり、乗務員からタクシー利用客に話しかける際のポイントは、利用客に気を使わせないことであると言えるでしょう。
      
    ■調査地域:全国
    ■調査対象:【年齢】20代 – 60代
    ■調査期間:2017年12月12日~2017年12月26日
    ■有効回答数:100サンプル

      
      
    ▼他の記事をチェックしたい方はこちら!
      
    タクシードライバー必見!利用者が気にする安全性や快適性
      
    教えて!タクシードライバーの体験談!勤務経験者に聞いてみた!
      
    タクシードライバーで稼ぐコツはこれだ!
      
      
    ▼お仕事を探したい方はこちら!
      
    タクシードライバーの求人をチェック

    合わせて読みたい関連記事

    「ドライバー業界情報」カテゴリの人気記事ランキング

    ドライバーマガジンカテゴリ

    ジョブコンプラスDで求人検索!

    運営者

    ドライバーマガジン編集部
    ドライバーマガジンは、トラック、タクシー、バスなどドライバーのお仕事に携わる方向けの情報メディアです。 ドライバーの職種の違いや免許の取得方法、職種別の年収情報など、お仕事を始めるために必要な情報から、タクシードライバーとして稼ぐコツなど、ドライバーのお仕事をしたいと思ったあなたが必要としている情報を届けます!是非ご覧ください!

    ジョブコンプラスD

    ドライバー・運転手のお仕事いっぱい!

    • 正社員
    • 未経験
      OK
    • 高収入

    ジョブコンプラスD

    まずは会員登録!

    • 最新のお仕事情報をメールでお届け!
    • あなたを採用したい企業からスカウトが届く!
    • 履歴書作成ができる!証明写真も簡単!

    会員登録(無料)

    会員登録のメリット

    じょぶコン吉

    キャンペーン

    ジョブコンプラス専門サイト

    PAGE TOP