-
最新のお仕事情報をメールでお届け!
-
あなたを採用したい企業からスカウトが届く!
-
履歴書作成ができる!証明写真も簡単!
タクシードライバーへの転職は年齢制限なし?中高年転職者は必見!
- 投稿日:2017/06/30
- 更新日:2021/09/07
目次

「運転技術を生かしたい」「チームで動くよりひとりで稼げる仕事がしたい」「高収入を目指したい」など、タクシードライバーを目指す人はさまざまな夢や動機を持っています。そんな夢や目標を叶えるためにもなんとか転職したいけど、気になるのは年齢…という人も多いでしょう。
一般的に転職に有利なのは20代、30代の若い世代ですが、タクシー業界の転職にはあまり年齢は関係ないといわれています。中高年にはうれしいこの情報、一体どうしてなのでしょうか?
タクシードライバーの平均年齢はなんと58歳!
タクシーに乗ると乗務員の年齢層に幅があるのに気がつくでしょう。
若いドライバーもいれば、働きざかりの中高年、そして初老のドライバーとさまざまな世代のドライバーがいるのです。実はタクシードライバーの平均年齢は58歳を超えていて、全産業の平均年齢が42歳ですから、それよりも16歳も高くなっています。このことは、タクシードライバーの多くが中高年以上だということを端的に表しているでしょう。
多くの一般企業の定年が60歳なので、タクシー業界の定年は何歳なのかと疑問がわきますが、タクシーに関する各種法令には個人タクシー以外は年齢の定めがないのです。体が元気で一定の条件さえクリアできれば、80歳でも現役で仕事を続けられるというわけです。
タクシードライバーは、中高年の転職先として注目
もともとタクシードライバーは深夜営業など不規則で長時間労働という厳しい労働というイメージが強くありました。
しかし近年ではタクシー会社によっては日中のみのシフトやハイヤー専門など、規則的なシフトや過重にならない労働条件を取り入れたりドライバーである社員が働きやすい環境を整えたりする会社も増えてきています。
働きやすい環境と年齢制限のない労働条件に魅力を感じ、転職先にとタクシー業界を望む中高年が増加している傾向です。中高年の転職先としても人気が高まる一方、定年後の就職先としても注目を集めています。平均年齢58歳ですから、60歳でタクシードライバーとして入社しても、まだ2歳年齢が高いだけです。
もしかすると、定年後の60歳でタクシードライバーを始めても、タクシー業界ではまだまだひよっこなのかもしれません。
会社である以上定年はある。雇用形態には制限も
タクシー業界は法令で労働年齢に定めがないため、健康や体力、判断力などに問題がなければ高齢になってもタクシードライバーとして働くことが可能です。
しかしタクシー会社では規定として定年は設けている場合もあります。定年の基準となる年齢は会社によってさまざまですが、おおむね65歳を定年としている場合が多い傾向です。65歳定年以外だと75歳までの間で規定年齢を設けている会社が多い傾向にあります。
中高年の転職、就職の場合は就職したい会社の定年をまず確認すべきでしょう。自分が65歳以下であれば、多くのタクシー会社で社員として雇用される可能性がありますが、70歳の場合は、社員で採用されるか非正規や嘱託で採用されるかは、会社の定年年齢の基準によります。
タクシー業界の門戸は広い。万全の体制で転職準備を!
これまで見てきたように、タクシー業界の採用年齢における幅は他業種と比べて広くゆるやかな傾向です。
年齢制限によって転職や就職が思うようにいかない人にも勝機を見出しやすいでしょう。タクシードライバーの労働条件の過酷さが強調されてきた時代とは違い、ドライバーが長く勤めて合理的に収益を上げやすいしくみを各タクシー会社も努力し作り上げてきています。
「日勤のみの勤務にしたい」「ロングが入りやすい深夜の方がモチベーションとしては上がる」など、ドライバーの希望もさまざまあるでしょう。会社も臨機応変に期待に応えてくれる可能性があります。
またタクシードライバーになるには2種免許が必要です。高齢者の場合は免許取得に補助を受けられない場合もあるので、確認が必要です。
いずれにしても、他業種より門戸が広くなっているタクシー業界の制度は、年齢が気になる転職者には心強いものです。タクシードライバーとなったらなにを目指していくのか目標をしっかりもって、万全の体制で転職準備をしていきましょう。
▼他の記事をチェックしたい方はこちら!
タクシードライバーが人手不足だといわれる原因と各社の取り組みについて
未経験者でもタクシードライバーになれるの?
タクシードライバーを目指す人必見!地理試験合格のポイント
▼お仕事を探したい方はこちら!
タクシードライバーの求人をチェック
60代も活躍中のドライバー求人をチェック

大型トラックドライバー(長距離運転手)の平均年収と給料アップの秘訣

2トントラックのサイズと規格、荷台の寸法と積載量はどんなもの?

長距離タクシーはどこまでならOK?制約はあるのか徹底解説!

タクシーの燃料はLPガスが中心!LPガスを使う理由とは?

トラックのPTO(パワーテイクオフ)とは?気になる仕組みを解説します

-
職種・免許ガイド
ドライバーの免許や仕事の内容
-
運輸業の業界情報
ドライバーなら知っておきたい業界情報
-
転職・就職ガイド
お仕事探しの方法や面接時のノウハウ
-
業界コラム
気になるドライバー事情を掲載
-
ドライバー用語集
運輸業界の業界用語を知ろう
-
特集
自分に合った求人の見つけ方等をご紹介
- ドライバーマガジン編集部
- ドライバーマガジンは、トラック、タクシー、バスなどドライバーのお仕事に携わる方向けの情報メディアです。 ドライバーの職種の違いや免許の取得方法、職種別の年収情報など、お仕事を始めるために必要な情報から、タクシードライバーとして稼ぐコツなど、ドライバーのお仕事をしたいと思ったあなたが必要としている情報を届けます!是非ご覧ください!