禁煙が進んでいる!タクシードライバーのタバコ事情

禁煙が進んでいる!タクシードライバーのタバコ事情

  • 投稿日:2017/10/27
  • 更新日:2021/09/07

目次

    タクシードライバーというと、タバコを吸っているイメージを持つ人も少なくないのではないでしょうか。
      
    しかし、どの業界でも禁煙化が進んできている中、同じくタクシードライバーの世界でも禁煙の動きがどんどん出てきています。
      
    実際、車内を全面禁煙にしているタクシー会社も増えており、タクシードライバーが自由に喫煙することは難しくなっているのです。
      
    今回は、そんなタクシードライバーのタバコ事情について見てみましょう。
      

    タバコに対して厳しいタクシー会社が増えている

    タバコを吸うことが当たり前であった時代は、タクシードライバーも自由に喫煙をすることができました。
      
    しかし、受動喫煙の問題もあって、今やタクシードライバーのタバコ事情もかなり厳格化しているといえます。
      
    車内禁煙を実施しているのはもちろんのこと、ドライバーの路上喫煙も厳格に禁止しているタクシー会社も多いようです。
      
    タクシードライバーというのは接客業の一種です。
      
    そのため、ドライバーにはお客さまをもてなすという側面があります。
      
    そうした観点から、車内が臭くなってしまう喫煙はタクシー会社にとっても不都合なのです。
      
    車内や路上で喫煙をしているのが知られてしまった場合、清掃活動などの罰則を設けているタクシー会社もあるようです。
      
    そのため、ドライバー自身が意識をもって禁煙に取り組む必要があるといえるでしょう。
      

    面接で喫煙者かどうか聞かれることも

    タクシードライバーとして企業に応募した際に、採用面接で喫煙者かどうかを聞かれるところも増えてきています。
      
    一部のタクシーをのぞいて、すべての都道府県でタクシー車内の全面禁煙が進んでいる状況にあって、喫煙者であるかどうかというのは採用に少なからず影響を与える項目になってきているのです。
      
    もちろん、喫煙者だからといってそれだけで不採用になってしまうわけではありません。
      
    喫煙者であっても、業務中の禁煙ができるなら問題なく採用されるでしょう。
      
    ただ、非喫煙者の方が採用で有利になる状況が進んでいることは事実です。
      
    面接でタバコの臭いがするような応募者は、それだけでマイナスな評価を受けてしまうこともあります。
      
    もし喫煙者で面接を受けようと考えている人は、くれぐれも注意してください。
      

    ドライバーの喫煙はクレームの対象に

    もちろん、タクシー会社の中には路上での喫煙をそこまで厳格に制限していないところもあります。
      
    ヘビースモーカーの人などは、できればそういうタクシー会社に入社したいとも考えるのではないでしょうか。
      
    ただ、世間のタバコに対する風当たりはどんどん強くなっているため、タクシードライバーが路上喫煙をしていることを良くないと思っている人も少なくありません。
      
    そういった人からのクレームがタクシー会社に寄せられることもあるようです。
      
    タクシードライバーは接客業なので、そのようなクレームは売り上げにも影響します。
      
    そのため、喫煙を制限していないタクシー会社でも、ドライバーが業務中にタバコを吸うのは非常に難しい傾向にあるといえるでしょう

    ドライバーだけでなくお客さまも禁煙

    タクシーの車内が全面禁煙ということは、ドライバーだけでなくお客さまも禁煙ということです。
      
    中には、「タバコ吸ってもいい?」と聞いてくるお客さまもいます。
      
    タクシードライバーはそれをしっかりと断らなければなりません。
      
    車内で喫煙をすれば、臭いが残って他のお客さまにも影響を与えることになります。
      
    「窓を開けるからいいでしょ?」と食い下がってくる人もいるようですが、ドライバーとしてお客さまを不快にしないようにできるだけ丁寧に断りましょう。
      
    それから、電子タバコを吸う人も増えてきていますが、車内禁煙は電子タバコも対象になっていることが多いです。
      
    ドライバーはもちろんのこと、お客さまも電子タバコを車内で吸うことはできません。
      
    車内禁煙であることをお客さまに伝えなければならないのは、タクシードライバーにとって業務が一つ増えることにもなりますが、ドライバーとして毅然とした対応を取る必要があります。
      
    このように、タクシードライバーのタバコ事情はさまざまな側面で厳しくなっています。
      
    お客さまもドライバーも車内では禁煙ですし、ドライバーは路上喫煙もできません。
      
    一昔前のように自由に喫煙できるような状況ではないので、ドライバーになることを考えているなら、こうしたタバコ事情についてしっかりと知ったうえで応募するようにしましょう。
      

      
      
    ▼他の記事をチェックしたい方はこちら!
      
    タクシードライバーの年収ってどうやって決まるの?
      
    タクシードライバーで稼ぐコツはこれだ!
      
    タクシー営業の基本・流しとは?コツをつかんで収入アップ!
      
      
    ▼お仕事を探したい方はこちら!
      
    タクシードライバーの求人をチェック

    合わせて読みたい関連記事

    「ドライバー業界情報」カテゴリの人気記事ランキング

    ドライバーマガジンカテゴリ

    ジョブコンプラスDで求人検索!

    運営者

    ドライバーマガジン編集部
    ドライバーマガジンは、トラック、タクシー、バスなどドライバーのお仕事に携わる方向けの情報メディアです。 ドライバーの職種の違いや免許の取得方法、職種別の年収情報など、お仕事を始めるために必要な情報から、タクシードライバーとして稼ぐコツなど、ドライバーのお仕事をしたいと思ったあなたが必要としている情報を届けます!是非ご覧ください!

    ジョブコンプラスD

    ドライバー・運転手のお仕事いっぱい!

    • 正社員
    • 未経験
      OK
    • 高収入

    ジョブコンプラスD

    まずは会員登録!

    • 最新のお仕事情報をメールでお届け!
    • あなたを採用したい企業からスカウトが届く!
    • 履歴書作成ができる!証明写真も簡単!

    会員登録(無料)

    会員登録のメリット

    じょぶコン吉

    キャンペーン

    ジョブコンプラス専門サイト

    PAGE TOP