道に詳しくないので不安?タクシーはカーナビが付いているから大丈夫!

道に詳しくないので不安?タクシーはカーナビが付いているから大丈夫!

  • 投稿日:2017/07/29
  • 更新日:2021/09/07

目次

    タクシードライバーの仕事をするには、車が好き、運転が好きというだけでは不十分です。
      
    人を乗せて営業をするには、普通自動車免許とは異なる種類の免許を取得することが最低限必要だからです。
      
    さらに、乗客を安全にかつできるだけ効率的に目的地に運ぶための、道や交通事情を知っている必要もあります。
      
    道をよく知らないと感じている人の中は「タクシードライバーとしてやっていけるだろうか」と不安を持っている人もいるでしょう。
      
    そこで、カーナビや本部による誘導などのタクシードライバーに向けた道路案内に関するサポート体制を紹介します。

    道に詳しいことも求められるタクシードライバー

    カーナビがあればどのような行先でも問題なく到達できます。
      
    地図上で場所を指定したり住所を入力したりすることで、まったく知らない場所でもカーナビの指示に従って到着できるのがカーナビの強みです。
      
    新しく道を覚えなくてもタクシードライバーとしての最低限の仕事はできてしまうため、カーナビはタクシードライバーにとって強力なサポートツールだといえます。
      
    しかし、カーナビに頼り切ってしまうのは問題があるかもしれません。
      
    カーナビを使うこと自体は悪いことではありませんが、すべてカーナビ頼りになってしまうと、新しい道を覚える努力をしなくなってしまうからです。
      
    そうなると、プロのタクシードライバーとしてのスキルアップができなくなる可能性があります。

    行先がわからない場合はカーナビを活用する

    しかし、タクシードライバーになる人みんなが道に詳しいわけではありません。
      
    仮に営業エリア内の道や地名に詳しい人でも、100%を網羅することはできないため、初めて耳にする地名を告げられることもあるでしょう。
      
    タクシードライバーが判断に迷うことがあっても、目的地に行ったことがない人が乗客として乗り込んできた場合には、道を確認することができません。
      
    そのようなときこそ、カーナビを活用しましょう。
      
    タクシー会社の場合、カーナビが装備されているのが一般的です。
      
    そのため、知らない地名を言われても焦る必要はありません。
      
    乗客から目的地の住所を聞いたり、目印となる施設などを聞いたりしてカーナビに入力すれば、目的地まで確実にガイドしてくれるからです。

    カーナビによるガイドとあわせて本部からの誘導も活用する

    初めての目的地に迷わず到着するにはまずカーナビの活用が考えられますが、プロのタクシードライバーは本部からの無線誘導もあわせて活用しています。
      
    基本的にはカーナビの指示があれば目的地には到達できるものの、カーナビの指示は全体像を描き出してくれません。
      
    道が分岐する都度、指示音声が流れることになります。
      
    そのため、ドライバーは行先までのルートを頭の中でイメージしながら走ることが難しくなります。
      
    そのデメリットを補ってくれるのが本部からの無線による指示です。
      
    本部に無線で目的地を告げることで、ルートの全体像を指示してくれます。
      
    タクシードライバーにわかりやすい目印となる施設などを使って指示されるためルートを把握しやすいというメリットもあります。

    さまざまな顧客ニーズに応えるにはカーナビは必須のツール

    タクシーに乗り込んでくる乗客にはさまざまなタイプの人がいます。
      
    できるだけ早く目的地に行って欲しいという人、どの道を行くのかを細かく指定する人もいれば、初めての目的地であるため行き方がわからないのでタクシーに乗ったという人もいます。
      
    乗客ごとにそれぞれタクシーに求めることは違うのです。
      
    乗客のニーズを個別にとらえて営業をするには、カーナビは非常に有効なツールになります。
      
    乗客から目的地を聞いた瞬間に複数のルートをイメージし渋滞しそうな場所を避けてどのルートで行くべきかを臨機応変に判断できるドライバーであれば、「ぜひ次回も頼みます」といったリピート依頼につながる可能性もあります。
      
    タクシードライバーとして求められるものは運転技術だけでなく道に関する知識がありますが、カーナビを上手く活用することで知識不足をカバーできます。
      
    道に不案内の人であってもカーナビを活用しドライバーとしての経験を積むうちに、道路や交通事情を把握できるようになり乗客の要望に十分応えられるようになるのではないでしょうか。

      
      
    ▼他の記事をチェックしたい方はこちら!
      
    タクシー営業の基本・流しとは?コツをつかんで収入アップ!
      
    法人タクシーと個人タクシーの違いにはどんなものがあるの?
      
    タクシーの防犯対策とは?ドライバーの安心につながる取り組みを紹介!
      
      
    ▼お仕事を探したい方はこちら!
      
    タクシードライバーの求人をチェック

    合わせて読みたい関連記事

    「仕事FAQ」カテゴリの人気記事ランキング

    ドライバーマガジンカテゴリ

    ジョブコンプラスDで求人検索!

    運営者

    ドライバーマガジン編集部
    ドライバーマガジンは、トラック、タクシー、バスなどドライバーのお仕事に携わる方向けの情報メディアです。 ドライバーの職種の違いや免許の取得方法、職種別の年収情報など、お仕事を始めるために必要な情報から、タクシードライバーとして稼ぐコツなど、ドライバーのお仕事をしたいと思ったあなたが必要としている情報を届けます!是非ご覧ください!

    ジョブコンプラスD

    ドライバー・運転手のお仕事いっぱい!

    • 正社員
    • 未経験
      OK
    • 高収入

    ジョブコンプラスD

    まずは会員登録!

    • 最新のお仕事情報をメールでお届け!
    • あなたを採用したい企業からスカウトが届く!
    • 履歴書作成ができる!証明写真も簡単!

    会員登録(無料)

    会員登録のメリット

    じょぶコン吉

    キャンペーン

    ジョブコンプラス専門サイト

    PAGE TOP