-
最新のお仕事情報をメールでお届け!
-
あなたを採用したい企業からスカウトが届く!
-
履歴書作成ができる!証明写真も簡単!
牽引(けん引)第二種とは
- 投稿日:2016/12/09
- 更新日:2020/05/13
目次

ドライバー系の仕事をするなら、なくてはならないのが自動車免許です。自動車免許はそれぞれのドライバーが運転する車の種類によって、所有しておかなければならない免許の種類も変わってきます。
けん引第二種免許とは、他の自動車免許よりも取得の条件が厳しく、簡単に取得できない免許の一つです。日本ではけん引第二種免許が必要とされる車両はほとんどないようですが、すべての自動車免許の取得を目指す人にとっては、いわば最後の砦となるような免許でもあります。
☆車サイズ
けん引第種免許で運転できるようになる車はバストレーラーなどの大きなサイズのものです。車の全長規制はフルトレーラーの連結時の長さで19mとなっています。車両重量規制では、セミトレーラー単体で50tです。
☆取得条件
けん引第二種免許を取得するためには、まず21歳以上という年齢の制限があります。
また、視力の条件もあって、両眼で0.8以上、一眼でそれぞれ0.5以上の視力が要求されます。ここまでは大型免許などと条件はほとんど同じです。それから三桿法の奥行知覚検査器により3回の検査を行って、その平均誤差が2センチメートル以下であるということも取得条件の一つとなります。
しかし、けん引第二種免許は他の免許取得を経ずにいきなり取得できるわけではありません。まずけん引免許を持っていなければ受験資格を得られず、また大型、中型、普通、大型特殊免許の中で、最低でもどれか一つは免許を取得しており、かつ免許の取得期間が3年以上必要とされます。あるいは、他の第二種免許を取得していれば条件を満たすことができます。
☆取得方法
けん引第二種免許は、まず教程が定められていない免許です。一般の自動車免許であれば、自動車教習所で教習や検定を受けることができますが、けん引第二種免許にはそれがないので取得方法は運転免許試験場で直接的に技能検定を受けるという方法に限られているというのが現状です。
技能検定では実技試験がありますが、実技試験の内容は基本的にけん引第一種免許と同じ内容となっています。比較的難易度の高い技能検定となるので、試験場での試験を受ける前に対応してくれる教習所に申し込んで練習しておくと良いでしょう。
ちなみに他の第二種免許を取得していれば技能検定での学科試験は免除されます。
☆免許取得の流れ
けん引第二種免許の免許取得までの流れとしては、そもそも教習所において教習が行われていませんので、手続き的にはすべて自分で行う必要があります。
運転免許試験場で技能検定を受けなければならないので、まずはそのための申込書を作成して提出します。他の第二種免許を取得している場合は学科試験を受ける必要がないため、けん引第二種免許を取得する際はもっぱら実技試験の準備に備えることになるでしょう。
実技試験は予約制であるため、事前に予約しておかないと試験が受けられません。忘れずに予約をして試験に合格できるように備えましょう。実技試験に合格できれば、晴れて免許を交付してもらえます。
☆必要費用・用意するモノ
自動車教習所に通う必要がないので、教習所のために用意するお金は必要がありません。けん引第二種免許で必要となる費用は、運転免許試験場で支払う受験費用の6,700円のみとなっています。
他の第二種免許を取得していれば筆記試験もないため、筆記用具は試験中は使うことはありません。それから、運転免許証も用意しましょう。けん引第二種免許は他の二種免許やけん引第一種免許などの免許がなければ受験できません。
運転免許証は受験資格の照明になるため用意しておく必要があります。また、当日は写真も必要になります。申請前6か月以内に撮影した証明写真ようの写真をしっかり用意しておきましょう。

覚えておきたい、免許の違反点数の確認方法と回復のタイミング

知っていると自慢できる!?免許証番号12桁の意味とは

どれくらいかかるの?大型免許の教習所の料金費用の相場とは

中型限定解除する方法って?中型限定解除とは?|ドライバーマガジン

大型自動車免許を取得するには?期間や費用をまとめて解説!

-
職種・免許ガイド
ドライバーの免許や仕事の内容
-
運輸業の業界情報
ドライバーなら知っておきたい業界情報
-
転職・就職ガイド
お仕事探しの方法や面接時のノウハウ
-
業界コラム
気になるドライバー事情を掲載
-
ドライバー用語集
運輸業界の業界用語を知ろう
-
特集
自分に合った求人の見つけ方等をご紹介
- ドライバーマガジン編集部
- ドライバーマガジンは、トラック、タクシー、バスなどドライバーのお仕事に携わる方向けの情報メディアです。 ドライバーの職種の違いや免許の取得方法、職種別の年収情報など、お仕事を始めるために必要な情報から、タクシードライバーとして稼ぐコツなど、ドライバーのお仕事をしたいと思ったあなたが必要としている情報を届けます!是非ご覧ください!