-
最新のお仕事情報をメールでお届け!
-
あなたを採用したい企業からスカウトが届く!
-
履歴書作成ができる!証明写真も簡単!
小型特殊自動車免許
- 投稿日:2016/12/09
- 更新日:2017/02/09
目次

小型特殊自動車免許は、道路工事用車両や畑などで見かける「トラクター」「コンバイン」「農業用運搬車」などを運転するときに必要な免許です。普段はあまり意識することのない車両かもしれませんが、農作業を支える大事な車両の免許と言えます。
リタイヤして第二の人生を農作業で過ごしたいと考える方も増えており、この小型特殊自動車免許が注目されることも増えてきました。今日は道路工事や畑作業を助けてくれる小型特殊自動車免許について紹介します。
☆車サイズ
小型特殊自動車免許を取得して乗れる小型特殊自動車は、道路交通法施行規則の第二条で次のように定められています。最高速度が15km/h以下であり、長さが4.7m以下、幅1.7m以下、高さが2.8m以下となっています。これらのサイズを超えた車両は、大型特殊車両となります。
☆取得条件
小型特殊自動車免許を取得する条件は16歳以上であること、視力が両眼で0.5以上あることなどの条件があります。
また過去に初心取消を除いた免許の取消処分を受けた方は、「取消処分者講習」を受講受験前の一年以内に受ける必要があります。これは欠格期間経過後でないと受験することができないので注意しましょう。
このように取得する条件としては特別に厳しい決まりはありません。仕事などでトラクターやコンバインを利用する予定のある方はぜひ取得しておきたい免許です。16,17歳は普通自動車免許を取得することができないので、運転免許試験場で適性試験と学科試験を受ける必要があります。
☆取得方法
小型特殊免許を取得する方法の一つ目は「普通自動車の運転免許を取得する」ことであり、これを取得することに小型特殊自動車免許がおまけでついてくる、といったイメージです。これは小型特殊自動車の運転操作は比較的簡単なので、普通自動車が運転できれば小型特殊自動車も割とスムーズに運転できるということになります。
もう一つの取得方法は、運転免許試験場で試験を受ける方法があります。普通免許を持っていない方、16歳で家業の農業を手伝いたい方などがこの方法で免許を取得するケースが多いでしょう。適性試験と学科試験、いずれも筆記試験を受け、およそ9割の正解率が必要になります。
☆免許取得の流れ
小型特殊免許を取得する方法で最も多いのが普通自動車免許を取得する方法です。これにより小型特殊免許はもちろん、普通乗用車も運転できるようになりますから、日常生活で役に立つのはこちらの方法と言えそうです。普通免許を取得するには教習所に通い、学科試験の勉強や運転教習を受けることが必要です。早い人で1ヶ月、遅い人でも3ヶ月程度で普通免許の取得が可能です。
一方の運転免許試験場で試験を受ける方法は、たった一日で免許取得の合否が決まります。手っ取り早いように見えますが、試験内容は割と難しく、自ら過去問題などを検索し、勉強しておかないと一回の試験で合格というのは難しいでしょう。小型特殊免許の筆記試験に関する勉強は教習所でも行っていないので、自ら過去問題などを探して学ぶ必要があります。
☆必要費用・用意するモノ
普通自動車免許があれば小型特殊免許も持っていることになりますが、ここでは運転免許試験場で試験を受ける場合の必要費用・用意するモノをご紹介します。
東京都を例に取ると、手数料として3,550円(内訳としては受験料として1,500円、免許証交付料として2,050円)が必要です。そして初めて運転免許証を取得する方は、本籍(国籍)記載の住民票を用意しておきましょう。さらに健康保険証、マイナンバーカード、パスポートなどのいずれかを本人確認書類として準備します。そして申請前6か月以内に撮影した写真、東京都の場合縦3センチ×横2.4センチの写真が一枚必要です。免許を取得する金額としては安いように見えますが、試験に合格しないとその都度受験料がかかってしまいます。

覚えておきたい、免許の違反点数の確認方法と回復のタイミング

知っていると自慢できる!?免許証番号12桁の意味とは

どれくらいかかるの?大型免許の教習所の料金費用の相場とは

中型限定解除する方法って?中型限定解除とは?|ドライバーマガジン

大型自動車免許を取得するには?期間や費用をまとめて解説!

-
職種・免許ガイド
ドライバーの免許や仕事の内容
-
運輸業の業界情報
ドライバーなら知っておきたい業界情報
-
転職・就職ガイド
お仕事探しの方法や面接時のノウハウ
-
業界コラム
気になるドライバー事情を掲載
-
ドライバー用語集
運輸業界の業界用語を知ろう
-
特集
自分に合った求人の見つけ方等をご紹介
- ドライバーマガジン編集部
- ドライバーマガジンは、トラック、タクシー、バスなどドライバーのお仕事に携わる方向けの情報メディアです。 ドライバーの職種の違いや免許の取得方法、職種別の年収情報など、お仕事を始めるために必要な情報から、タクシードライバーとして稼ぐコツなど、ドライバーのお仕事をしたいと思ったあなたが必要としている情報を届けます!是非ご覧ください!