-
最新のお仕事情報をメールでお届け!
-
あなたを採用したい企業からスカウトが届く!
-
履歴書作成ができる!証明写真も簡単!
クレーン・玉掛けのドライバーの職種紹介
- 投稿日:2016/12/09
- 更新日:2017/01/26
目次

他の職種と比較しても、給料が高いといわれるクレーン・玉掛けの仕事に魅力を感じている人も多いのではないでしょうか。クレーンにもさまざまな種類や現場があり、転職希望者にとっては求人数が豊富という点でも魅力的といえます。そこでここでは、よりわかりやすくクレーン・玉掛けの仕事について紹介していきます。
☆クレーン・玉掛けの仕事紹介
クレーンオペレーターはクレーンを運転する人のことをいいます。高層ビルや大型ショッピングモールなどの建設現場で、鉄骨組み立てをする際、クレーンを操縦する仕事です。自分の操作一つで何トンもある鉄骨を運搬する作業は、大きなやりがいを感じられる仕事といえるでしょう。また、工場内に設置されたクレーンを操縦することもあります。
工場にもともと固定されているクレーンを動かし、必要なものを移動させる仕事です。さらに移動させるものの掛け外しを行う玉掛の作業も重要な仕事になります。クレーンオペレーターを目指すならこの玉掛けの仕事もできるほうが幅が広がります。
☆クレーン・玉掛けになるには
はじめからクレーンや、玉掛けの資格を取得しておき関連する求人に応募するという方法と、資格がない状態で採用後に資格取得を奨励してくれている求人に応募するという方法の二つがあります。資格がない状態で入社する場合は、先輩につき作業を覚えながら一通り理解できたところで受験、受講するというケースが多いようです。
クレーン、玉掛けに携わるために必要な資格や講習を以下に紹介します。
「玉掛け技能講習」
1t以上のクレーンを操縦するときに、釣り上げるものにフックのようなものを掛けたり外したりという作業があります。その作業のための知識や技能を学ぶ講習です。
「クレーン・デリック運転士免許」
この免許には限定ありと限定なしがあります。限定ありはクレーンのみを、限定なしはクレーンとデリックの両方を操縦できる免許です。経験の浅い人が重量のあるクレーンを操作するときに持っていると良いとされる資格です。
「床上運転式クレーン限定免許」
工場内の天井に固定されたクレーンを操縦するために必要な資格です。吊り上げ荷重5t以上ある床上運転式クレーンが運転可能です。
「床上操作式クレーン運転技能講習」
5t以上の物を移動させる床上操作式クレーンを操作するときに必要な資格です。
☆クレーン・玉掛けの平均給料
クレーン・玉掛けの求人は時給1,200円以上というものも多く稼げる仕事といえるでしょう。月収も20万円を上回るケースが大半で、そこにボーナスや資格手当などがつく企業もあります。もちろん正社員ですと月収も30万円以上という相場感となり比較的高めです。また、移動式クレーンのように現場で使用される頻度の高いものを操縦できると、その分給料に反映されることもあります。
さらに港に設置されているガントリークレーンを操縦可能な場合は、より待遇がいいとされており40万以上を稼ぐ人もいます。港にくる荷物の上げ下ろしを行う作業なので、仕事量も豊富で資格取得が十分に給料にいかされます。
☆クレーン・玉掛けの勤務形態
クレーン・玉掛けの勤務形態は主に「正社員」「派遣社員」「契約社員」という形になります。「正社員」は雇用先に直接雇用される形で、給料以外にボーナスや各種手当など支給されることが多いです。福利厚生面も充実しているといえるでしょう。
「派遣社員」は派遣会社と雇用の契約を結びます。給料や勤務時間など自分の希望に近い形で働くことが可能ですが、突然仕事が打ち切られるということも起こりえます。保険に加入する場合は保険会社のものに加入することになります。
「契約社員」は雇用先とある一定期間、契約を結んで勤務するという形態です。期間が決まっている分、定期的にキャリアの見直しをしたい方などにおすすめといえるでしょう。

覚えておきたい、免許の違反点数の確認方法と回復のタイミング

知っていると自慢できる!?免許証番号12桁の意味とは

どれくらいかかるの?大型免許の教習所の料金費用の相場とは

中型限定解除する方法って?中型限定解除とは?|ドライバーマガジン

大型自動車免許を取得するには?期間や費用をまとめて解説!

-
職種・免許ガイド
ドライバーの免許や仕事の内容
-
運輸業の業界情報
ドライバーなら知っておきたい業界情報
-
転職・就職ガイド
お仕事探しの方法や面接時のノウハウ
-
業界コラム
気になるドライバー事情を掲載
-
ドライバー用語集
運輸業界の業界用語を知ろう
-
特集
自分に合った求人の見つけ方等をご紹介
- ドライバーマガジン編集部
- ドライバーマガジンは、トラック、タクシー、バスなどドライバーのお仕事に携わる方向けの情報メディアです。 ドライバーの職種の違いや免許の取得方法、職種別の年収情報など、お仕事を始めるために必要な情報から、タクシードライバーとして稼ぐコツなど、ドライバーのお仕事をしたいと思ったあなたが必要としている情報を届けます!是非ご覧ください!