- 最新のお仕事情報をメールでお届け!
- あなたを採用したい企業からスカウトが届く!
- 履歴書作成ができる!証明写真も簡単!
三重県のドライバー・運転手求人・転職・募集情報
三重県のドライバー・運転手ドライバー・運転手専門の求人・転職サイトならジョブコンプラスDへ!地域&ドライバー職種&給与など、こだわりからお仕事を自在に検索!キープボタンやWEB履歴書機能があるので応募もカンタン!
エリア | |
---|---|
職種 | |
業種 | |
給与 | |
働く期間・時間 | |
メリット | |
休日 | |
雇用形態 |
指定なし
変更
|
こだわり | |
免許 | |
運ぶもの | |
車両タイプ | |
都道府県を選ぶ
東海エリア
職種を選ぶ
業種を選ぶ
給与を選ぶ
働く期間・時間を選ぶ
メリットを選ぶ
休日を選ぶ
雇用形態を選ぶ
こだわりを選ぶ
免許を選ぶ
運ぶものを選ぶ
車両タイプを選ぶ
01月20日更新 / 求人件数 11500件
検索結果求人数 6件中(1~6件表示)
まずは会員登録!
近くの都道府県から探す
市区町村から探す
職種から探す
- 職種から探す
ジョブコンプラス専門サイト
関連記事
-
トラックドライバーの労働時間、休憩、休日の基準を解説!
-
勘違いをしていませんか?4t・8t・10tトラックの違いとそれぞれに必要な免許
-
トラックドライバー(運転手)の平均年収と給与アップの秘訣
-
免許取得で補助金(助成金)がもらえる!?教育訓練給付金制度の概要
-
意外に多いドライバーの種類!職種の選び方を理解するために知っておきたいそれぞれの特徴
-
長く続けて安泰な仕事?トラックドライバーの将来性とは
特集
三重県のお仕事探しQ&A
- 三重県で「寮あり」のお仕事は何件ありますか?
- 三重県でジョブコンプラスD掲載中のお仕事は 1件 です。
- 三重県で「土日休み」のお仕事は何件ありますか?
- 三重県でジョブコンプラスD掲載中のお仕事は 0件 です。
- 三重県のお仕事の雇用形態はどのようになっていますか?
- ジョブコンプラスDに掲載中のお仕事の雇用形態は、正社員が6件 契約社員が0件 派遣社員が0件となっています。
三重県のドライバーのお仕事について
三重県のドライバー・運転手ドライバー・運転手専門の求人・転職サイトならジョブコンプラスDへ!地域&ドライバー職種&給与など、こだわりからお仕事を自在に検索!キープボタンやWEB履歴書機能があるので応募もカンタン!
ドライバーの求人を見る前に!三重の交通状況や年収をチェックしてから募集を探そう!
三重県の交通状況は?
三重県には「伊勢湾岸自動車道」「伊勢自動車道」「東名阪自動車道」「国道25号名阪国道」「伊勢二見鳥羽ライン」「紀勢自動車道」「東海環状自動車道」の7つの高速道路が走っています。愛知県や和歌山県、大阪府など6府県と隣接しているため交通量も多く、とくに国道1号の日永付近は慢性的に渋滞が発生します。また、国道23号線も渋滞が発生しやすく、朝や夕方のラッシュ時間になると車が動かなくなることも珍しくありません。交通事故が多い場所のワースト1は諏訪栄町交差点、ワースト2は日永駅北西交差点となっているので注意しましょう。
三重県のドライバーの時給や年収は?
三重県の求人情報を見てみると、ルート配送や派遣ドライバー、医薬品の配送など募集している働き方や運ぶ荷物はさまざまです。大型トラックなど特殊なドライバー募集もあり、求人情報も豊富なので自分に合った職場を見つけることができるでしょう。三重県のドライバーの平均時給は1017円、平均年収は393万円と全国平均と同じくらいです。時給で働く場合は、日祝は時給アップなど手当てが付く会社もあるので、時給はさらに高くなる可能性があります。交通状況の特徴や平均時給・年収が確認出来たら、さっそくドライバーの求人情報をチェックしてみましょう。
三重県でトラック運転手を目指す人のために、三重県の輸送品目ランキングを紹介
三重県の輸送品目ランキング
三重県のトラック輸送品目ランキング第1位は、「化学工業品」です。化学工業品の例としては、ポルトランドセメントや高炉セメントなど、セメント類が挙げられます。そのほか、液化天然ガスや灯油、軽油などの石油類なども、化学工業品の一種です。
三重県の四日市市は平成26年工業統計調査結果によると製造品出荷額が全国で10位と上位にランクインをしています。「化学工業品」は同調査で四日市市での製造品出荷額の1位であり、「化学工業品」が三重県の輸送品目1位の要因になっています。
第2位は「鉱産品」です。は鉄鉱石や硫化鉄鋼などの鉄鉱石類、天然ガスや天然揮発油など原油類が、鉱産品に分類されます。三重県のトラック輸送品目3位は、「金属機械工業品」となります。オートバイやモータースクーターなどの二輪自動車、コンピューターや配電盤などの電気機械が金属機械工業品にあたります。第4位は「軽工業品」。紙やパルプ、織物やひもなどの繊維工業品が、軽工業品に分類されます。そのほか、飲料水やたばこなども、軽工業品として扱われているのです。
5番目に多く輸送されているのは「林産品」です。林産品とは、製材用丸太や足場用材などの原木類、生ゴムやラテックスなどの樹脂類のことです。そのほか、果樹やつる、苗木なども林産品にあたります。
トラックの輸送量ランキング!三重県からの輸送量は?
三重県発のトラック輸送量をランキング形式で発表!
三重県は、南北に長く伸びた地域です。北には四日市市などの工業地帯、中部には伊勢市や鳥羽市といった観光や水産業など、それぞれの地域で特徴が見られます。その三重県からトラックで運ばれた輸送量を、都道府県別にランキング化しました。
まず5位には、滋賀県が入りました。東名阪自動車道から新名神高速道路を抜けるルートをはじめ、国道1号などの一般道を利用するケースもあるでしょう。4位は、岐阜県です。東海三県同士の流通で、自動車専用道路であれば東名阪道などを経由するルートがあります。一般道であれば、桑名市から大垣市方面に抜ける国道258号などが便利です。3位に入ったのは、大阪府です。新名神高速道路をはじめ、一般道では国道25号を利用しての輸送も多く、流通に便利な地域でもあります。
2位には、愛知県がランクインしました。東名阪自動車道や第二東名高速道路のほか、一般道でも国道1号や23号など、その流通ルートは多岐にわたっています。東海三県同士での流通は、名古屋市を中心とした中京工業地帯でも重要な役割を担っています。1位には、三重県がランクインです。主に東海地区への輸送が上位を占めている三重県ですが、輸送量が最も多いのは県内という結果になりました。四日市工業地帯間の輸送が盛んであるなど、県内同士の輸送が産業を支えている証拠といえるでしょう。