- 最新のお仕事情報をメールでお届け!
- あなたを採用したい企業からスカウトが届く!
- 履歴書作成ができる!証明写真も簡単!
埼玉県のドライバー・運転手求人・転職・募集情報
埼玉県のドライバー・運転手ドライバー・運転手専門の求人・転職サイトならジョブコンプラスDへ!地域&ドライバー職種&給与など、こだわりからお仕事を自在に検索!キープボタンやWEB履歴書機能があるので応募もカンタン!
エリア | |
---|---|
職種 | |
業種 | |
給与 | |
働く期間・時間 | |
メリット | |
休日 | |
雇用形態 |
指定なし
変更
|
こだわり | |
免許 | |
運ぶもの | |
車両タイプ | |
都道府県を選ぶ
関東エリア
職種を選ぶ
業種を選ぶ
給与を選ぶ
働く期間・時間を選ぶ
メリットを選ぶ
休日を選ぶ
雇用形態を選ぶ
こだわりを選ぶ
免許を選ぶ
運ぶものを選ぶ
車両タイプを選ぶ
02月27日更新 / 求人件数 13563件
検索結果求人数 6件中(1~6件表示)
まずは会員登録!
近くの都道府県から探す
市区町村から探す
職種から探す
- 職種から探す
ジョブコンプラス専門サイト
関連記事
-
トラックドライバーの労働時間、休憩、休日の基準を解説!
-
勘違いをしていませんか?4t・8t・10tトラックの違いとそれぞれに必要な免許
-
トラックドライバー(運転手)の平均年収と給与アップの秘訣
-
免許取得で補助金(助成金)がもらえる!?教育訓練給付金制度の概要
-
意外に多いドライバーの種類!職種の選び方を理解するために知っておきたいそれぞれの特徴
-
長く続けて安泰な仕事?トラックドライバーの将来性とは
特集
埼玉県のお仕事探しQ&A
- 埼玉県で「寮あり」のお仕事は何件ありますか?
- 埼玉県でジョブコンプラスD掲載中のお仕事は 0件 です。
- 埼玉県で「土日休み」のお仕事は何件ありますか?
- 埼玉県でジョブコンプラスD掲載中のお仕事は 0件 です。
- 埼玉県のお仕事の雇用形態はどのようになっていますか?
- ジョブコンプラスDに掲載中のお仕事の雇用形態は、正社員が5件 契約社員が1件 派遣社員が0件となっています。
埼玉県のドライバーのお仕事について
埼玉県のドライバー・運転手ドライバー・運転手専門の求人・転職サイトならジョブコンプラスDへ!地域&ドライバー職種&給与など、こだわりからお仕事を自在に検索!キープボタンやWEB履歴書機能があるので応募もカンタン!
募集はトラックドライバーだけじゃない!埼玉県でドライバーの求人を探してみよう
埼玉県の主要な道路は?
埼玉県を走る主要な高速道路は3つあります。東京都や茨城県へと続く圏央道、東京都や群馬県へと続く関越道、栃木県へと続く東北道です。また、この3種類の高速道路は東京外環道でつながっており、ジャンクションで乗り換えることができるようになっています。東京外環道は首都高速に近いため、その周辺は混雑することが多くあります。一方、一般道においては、埼玉県を南北に縦貫する国道17号線が最も主要な道路といえます。渋滞緩和のため、周囲には複数のバイパスが通っていますが、それでも混雑することがあるほど交通量の多い道路です。国道17号線は埼玉県内を関越道と並行するように通っているため、交通費がかからない国道を選ぶ人が多くいるのです。
埼玉県のドライバーの時給・年収はどのくらい?
埼玉県のドライバーの平均年収は約353万7000円で、アルバイトやパートの平均時給は約1074円です。給与体系は月給・日給・時給と、求人によって異なります。深夜手当や休日手当がつくことも多いので、体力に自信のある人はさらなる高収入が期待できます。求人によっては勤務時間を選ぶことができるので、都合のよい時間を選ぶことが可能です。また、県内には企業が多くあるため、トラックドライバーだけでなく、企業車のドライバーとしての募集もあります。求人の中には大型免許がなくてもできる仕事もあるため、気になった人はぜひチェックしてみましょう。
埼玉県の主なトラック輸送品目5つをランキング形式で紹介
埼玉県で最も輸送されている品目とは?
埼玉県は首都圏内にあり、土地面積が全国39位と狭いにも関わらず、平成28年の工場立地件数は全国で10位となっており工業が盛んな地域となっています。埼玉県でドライバーとして働く場合は、これらの工場間をつなぐ役割や東京などの大都市への輸送といった役割を担うことになるでしょう。その埼玉県で最も多く輸送されている品目をランキング形式で紹介します。
■第1位「化学工業品」
第1位は化学工業品がランクインしました。主な化学工業品としては、灯油や軽油、潤滑油などの石油類、硫酸や塩酸、アンモニアなどの化学薬品が挙げられます。
■第2位「軽工業品」
粗糖や氷砂糖などの砂糖類、缶詰や菓子などの製造食品、ひもなどの繊維工業品など、さまざまなものをトラックで運ぶことになるでしょう。
■第3位「金属機械工業品」
3番目に多く輸送されているのは、コンピューターや測量機などの「金属機械工業品」です。ほかにも、自動販売機や消火装置、望遠鏡や電線などが、金属機械工業品にあたります。
■第4位「鉱産品」
鉄鉱石や硫化鉄鋼などの鉄鉱石類、砂利や砕石、軽量骨材などが主に輸送されている鉱産品です。また、天然揮発油や天然ガスなどの原油類も、鉱産品にあたります。
■第5位「雑工業品」
雑工業品とは家具や衛生暖房用品などの家具装備品、ゴムタイヤやゴムバンドなどのゴム製品のことをいいます。そのほか、文房具や衣服も、雑工業品の一例です。
埼玉県発のトラック輸送量、都道府県別ランキング!
埼玉県発のトラック輸送量ランキングは?ベスト5を発表!
埼玉県は東京都の北部と隣接し、中心部では交通網も発達しています。その埼玉県を発するトラックの輸送量ランキングを、都道府県別に確認していきましょう。まずはランキングから見ていきます。5位が千葉県、4位が神奈川県、3位には茨城県が入り、2位に東京都、そして1位が地元の埼玉県です。埼玉県発のトラック輸送量は、上位5つが全て同じ関東地方で占められる結果となりました。
次に、ランクインしたそれぞれの自治体について見ていきます。埼玉県の南東部と隣接している、5位の千葉県には、南部からであれば東京外環自動車道が直通であるほか、一般道を利用しての輸送も可能です。4位の神奈川県とは隣接こそしていませんが、自動車専用道路を利用して都心を抜けることで、便利に輸送することができます。また、地域によっては圏央道を利用するルートも選択できるでしょう。3位の茨城県には、圏央道や常磐自動車道を利用して輸送することができます。隣県のため、地域によっては一般道による輸送も可能です。東京都は埼玉県の南部と隣接しており、交通網も網目のように充実しています。そのため、都内のどこに輸送する場合にも交通の便で苦労することはほとんどありません。そして、1位に埼玉県が入ったのには、埼玉県内の輸送が産業に貢献している結果といえるでしょう。都心に近いさいたま市をはじめ、北部の熊谷市、山間部に近い秩父市など、東北道・圏央道・関越道などを利用して県内各地に輸送することができます。