- 最新のお仕事情報をメールでお届け!
- あなたを採用したい企業からスカウトが届く!
- 履歴書作成ができる!証明写真も簡単!
茨城県のドライバー・運転手求人・転職・募集情報
茨城県のドライバー・運転手ドライバー・運転手専門の求人・転職サイトならジョブコンプラスDへ!地域&ドライバー職種&給与など、こだわりからお仕事を自在に検索!キープボタンやWEB履歴書機能があるので応募もカンタン!
エリア | |
---|---|
職種 | |
業種 | |
給与 | |
働く期間・時間 | |
メリット | |
休日 | |
雇用形態 |
指定なし
変更
|
こだわり | |
免許 | |
運ぶもの | |
車両タイプ | |
都道府県を選ぶ
関東エリア
職種を選ぶ
業種を選ぶ
給与を選ぶ
働く期間・時間を選ぶ
メリットを選ぶ
休日を選ぶ
雇用形態を選ぶ
こだわりを選ぶ
免許を選ぶ
運ぶものを選ぶ
車両タイプを選ぶ
01月17日更新 / 求人件数 11741件
検索結果求人数 4件中(1~4件表示)
まずは会員登録!
近くの都道府県から探す
市区町村から探す
職種から探す
- 職種から探す
ジョブコンプラス専門サイト
関連記事
-
トラックドライバーの労働時間、休憩、休日の基準を解説!
-
勘違いをしていませんか?4t・8t・10tトラックの違いとそれぞれに必要な免許
-
トラックドライバー(運転手)の平均年収と給与アップの秘訣
-
免許取得で補助金(助成金)がもらえる!?教育訓練給付金制度の概要
-
意外に多いドライバーの種類!職種の選び方を理解するために知っておきたいそれぞれの特徴
-
長く続けて安泰な仕事?トラックドライバーの将来性とは
特集
茨城県のお仕事探しQ&A
- 茨城県で「寮あり」のお仕事は何件ありますか?
- 茨城県でジョブコンプラスD掲載中のお仕事は 1件 です。
- 茨城県で「土日休み」のお仕事は何件ありますか?
- 茨城県でジョブコンプラスD掲載中のお仕事は 2件 です。
- 茨城県のお仕事の雇用形態はどのようになっていますか?
- ジョブコンプラスDに掲載中のお仕事の雇用形態は、正社員が4件 契約社員が0件 派遣社員が0件となっています。
茨城県のドライバーのお仕事について
茨城県のドライバー・運転手ドライバー・運転手専門の求人・転職サイトならジョブコンプラスDへ!地域&ドライバー職種&給与など、こだわりからお仕事を自在に検索!キープボタンやWEB履歴書機能があるので応募もカンタン!
茨城県でドライバーの求人募集に応募する時の心得
茨城県のドライバー事情
茨城県でドライバーの求人募集に応募することを考えている人なら、茨城の道路事情は気になるでしょう。平成28年度茨城県で起こった交通事故数は1万0455件、そのうち死者数は150人となっています。
茨城県の場合10年前の平成18年度に事故数2万3396件を記録して以降は減少傾向にありますが、死亡者数150人という数値は全国ワースト8位の記録であり、依然として高い数値となっています。
茨城県の事故の原因で最も多いのはわき見運転で、車同士の事故が最も多い傾向にあります。茨城には多くの高速道路、幹線道路がありますが実は最も事故がおこりやすいのは生活道路で茨城県では特に吾妻1丁目南交差点での事故が多発しています。
茨城県のドライバーの年収と労働環境
気になることとして挙げられるのが時給や年収の相場です。ドライバーの年収はトラックの大きさや運んでいる物、距離によっても変化しますが、だいたい400万円~500万円が相場になっています。
近年ネット販売による輸送量の急増に伴い慢性的に人手不足であり、各企業は人材の確保のため、労働環境の改善に努めています。特に長距離ドライバーは年収が高い傾向にあります。茨城のドライバーの平均拘束時間は12時間19分、休憩時間の平均は1時間5分(国土交通省調べ)となっており、全国でも平均的な数値となっています。
現在非常に需要が高いドライバー業界はこれからも拡大していくことが予想されています。車の運転が好きな人や体を動かすことが好きな人にはお勧めの仕事です。
茨城県の輸送品目ランキングトップ5!トラックドライバーが注意する点とは?
茨城県で多い輸送品目は取り扱いに注意が必要
国土交通省が公開している資料「都道府県品目別輸送量データ」によれば、茨城県の輸送品目第1位は化学工業品で、輸送量は年間1403万3160トンです。化学工業品といっても種類が多く、例としては石油や重油、揮発油といった油や、液化天然ガス・液化石油ガスを挙げることができます。その他、化学薬品や化学肥料、セメントやガラス類、陶磁器や窯業品なども化学工業品です。
第2位は金属機械工業品で、年間輸送量は819万6139トンです。金属機械工業品には、自動車や二輪車、自動車部品の他、さまざまな用途の鉄鋼、鋼材、金属製品などが含まれます。第3位は原油や石材などの鉱産品で年間輸送量が676万4850トン、第4位は紙・パルプや食品などの軽工業品で年間輸送量が507万9093トンです。そして、第5位は特殊品で、年間輸送量は458万9036トンとなっています。特殊品には、引っ越し荷物や郵便、宅配荷物の他、再利用資材や廃棄物なども含まれます。
第1位から第5位までの年間輸送量合計は、3866万2278トンです。すなわち、茨城県においては、すべての輸送品目における輸送量(4840万4837トン)の中で、80%近くをランキング5位までの品目が占めています。特に、化学工業品の占める割合が非常に高いことが、茨城県から輸送される品目の傾向といえるでしょう。化学工業品には引火しやすいものや壊れやすいものが多いため、トラックのドライバーには注意深く仕事をすることが求められます。
茨城県発のトラック輸送量ランキング
茨城県発のトラック輸送量ランキングと茨城県のドライバーの仕事の傾向
茨城県発のトラック輸送量ランキングの1位は茨城県で26万7392.9033トン、2位は千葉県で6万5128.5915トン、3位は栃木県で4万2759.3486トン、4位は東京都で3万6191.776トン、5位は神奈川県で3万4187.7144トンとなっています。茨城県内に向けての輸送が他と比べて圧倒的に多く、2位の千葉県に向けての輸送と比較すると4倍強の輸送量です。さらに、トップ5までは茨城県を含めて関東圏内がランクインしています。全輸送量に占める茨城県内への輸送量の割合は46%となっており、トップ5までの輸送量を合わせれば77%となるため、茨城県発の輸送のうち4分の3強は関東圏内に向けて行われていると分析することが可能です。
茨城県でトラックドライバーとして働く場合、県内に輸送を行う近距離ドライバーの需要が多くなっています。県外であっても関東圏内に向けての輸送が多く遠距離輸送の需要はあまり多くないため、トラックドライバーとして働く場合の肉体的、精神的な負担も少なくて済みます。家族がいる方にとっても茨城県のトラックドライバーは働きやすい職種です。トラックドライバーとして経験が浅い方も仕事を始めやすい環境となっています。