-
最新のお仕事情報をメールでお届け!
-
あなたを採用したい企業からスカウトが届く!
-
履歴書作成ができる!証明写真も簡単!
トラックドライバーの仕事の定年は何歳まで?年齢制限はある?
- 投稿日:2017/09/26
- 更新日:2021/09/07
目次

運送会社などで働いているトラックドライバーの人は何歳まで仕事を続けることができるのでしょうか。会社に勤めていれば、就業規則で55歳や60歳など定年について明記されていることがあります。
退職後も嘱託や契約社員として同じ会社で仕事を続けることもあるでしょう。
トラックドライバーも同じように定年制度が存在しているのか気になるところです。
運送業界は人手不足であるといわれていますが、その実態についてみていきましょう。
トラックドライバーの定年制度
トラックドライバーに応募しようと求人を探していると年齢不問であったり、中途で応募できる年齢が比較的高かったりすることに気づくのではないでしょうか。
学歴、経験が不問である場合も多い傾向です。
そのためトラックの運転免許をすでに取得していれば中途で採用される可能性が高いといえます。
40~50代で採用されることも珍しくありません。
荷物を運ぶなど多少体力は必要になりますが、仕事ができれば年齢は問われないために、幅広い年齢層がトラックドライバーとして活躍しています。
大手や一部中小の運送会社では就業規則で60歳が定年と定められていることがあります。
しかし定年後は他の仕事と同様に嘱託や契約社員などで仕事を続けるトラックドライバーの人も多い傾向です。
ただし定年制度がない運送会社も存在しており、所属する会社によって定年の考え方が違うといえるでしょう。
60歳を過ぎても現役!
現役のトラックドライバーは高齢化がすすんでいる傾向です。
そのため一般的な会社では定年と定められている60歳を超えても、現役で活躍しているトラックドライバーの人はたくさんいます。
トラックドライバーの仕事は経験を積めば積むほど仕事をこなせるようになるため、体力が続く限り仕事をしたいと考える人が多い傾向です。
60歳になるまでにトラックドライバーの経験がある人は、そのまま働き続ける傾向があります。
さらに、他の会社で別の仕事をしていた人が定年を迎えた後、新たにトラックドライバーとして働きはじめることもあるでしょう。
定年後に新しい仕事を探そうとしても、未経験の仕事をはじめるのは難しい可能性が高いのですが、トラックドライバーは求人時に年齢制限を設けていない会社もあるので転職しやすいといえます。
高年齢者雇用安定法の改正とは?
トラックドライバーは多くの60歳以上の人が現役で働いており、同世代の人は働きやすいと感じています。
前職で違う仕事をしていても、定年後に新たにチャレンジできる機会が開かれていることも魅力です。
しかし、なぜ60歳を過ぎて仕事を続けているトラックドライバーが多いのでしょうか。
日本は高齢化社会が進行していますので、高齢者が年金を受取れる年齢まで働ける環境を整備するために「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律」の一部が改正されて2013年4月1日から施行されています。
この法律改正は定年を65歳まで延長することを義務付けているものではありません。
法律は運送業界に限定されるものではありませんが、法律の改正によりトラックドライバーの人も引き続き労働条件を変更して現役で仕事を続けやすくなっているといえるでしょう。(※1)
会社によっては実質定年なしの場合も
大手や一部の中小運送会社の就業規則ではトラックドライバーの定年は60歳とされていることがあります。
そのため、他の業種と定年の年齢に関してそれほど違いはみられません。
60歳定年制度がある運送会社は定年時に退職金を支給後、労働条件を変更してトラックドライバーとして1年更新などの契約に切り替えて継続雇用されることがあります。
しかし運送業界は人手不足の傾向にあり、高齢者のトラックドライバーの経験者に引き続き活躍してもらいたいという一面もあります。
そのため、いったん60歳で所属していた運送会社を定年退職したとしても、新たに別の運送会社に転職してトラックドライバーを続ける人もいるのです。
中小規模の運送会社で退職金制度がない場合には、定年に対する運用が多少あいまいになっていることがあります。
そのため将来的には法律に基づいて定年延長制度が浸透することになる可能性はありますが、定年という概念がない会社も少なからず存在しています。
※1 厚生労働省:http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/koureisha/topics/tp120903-1.html
▼他の記事をチェックしたい方はこちら!
トラックドライバーの平均年齢は上昇中
ドライバーの仕事、気になるのは労働環境よりも休み?
ドライバーに大切な健康管理!どのような心掛けが必要?
▼お仕事を探したい方はこちら!
トラックドライバーの求人をチェック
40代50代活躍中のドライバー求人をチェック
60代も活躍中のドライバー求人をチェック

お仕事探しをされている方へのおすすめ記事を紹介しています。仕事探しで失敗したくない方は必見です。
免許取得で補助金(助成金)がもらえる!?教育訓練給付金制度の概要

トラックドライバーの給料を紹介!長距離運転手の平均年収は?

個人事業主として運送業を開業する方法とメリットやデメリット

勘違いをしていませんか?4t・8t・10tトラックの違いとそれぞれに必要な免許

意外に多いドライバーの種類!職種の選び方、それぞれの仕事の特徴とは?

-
職種・免許ガイド
ドライバーの免許や仕事の内容
-
運輸業の業界情報
ドライバーなら知っておきたい業界情報
-
転職・就職ガイド
お仕事探しの方法や面接時のノウハウ
-
業界コラム
気になるドライバー事情を掲載
-
ドライバー用語集
運輸業界の業界用語を知ろう
-
特集
自分に合った求人の見つけ方等をご紹介
- ドライバーマガジン編集部
- ドライバーマガジンは、トラック、タクシー、バスなどドライバーのお仕事に携わる方向けの情報メディアです。 ドライバーの職種の違いや免許の取得方法、職種別の年収情報など、お仕事を始めるために必要な情報から、タクシードライバーとして稼ぐコツなど、ドライバーのお仕事をしたいと思ったあなたが必要としている情報を届けます!是非ご覧ください!