-
最新のお仕事情報をメールでお届け!
-
あなたを採用したい企業からスカウトが届く!
-
履歴書作成ができる!証明写真も簡単!
運送会社勤務希望者の志望動機の例文とは?ドライバーとして必要とされる人材とは
- 投稿日:2016/12/09
- 更新日:2021/09/07
目次

ドライバーとして面接を受ける場合に必ず聞かれる志望動機ですが、これだけは気を付けておかなければならない、という注意点があります。面接の前に書類選考がある会社の場合には、履歴書に書かれた志望動機で判断されることも。
ここではその志望動機を書く際の注意点をご紹介します。
☆企業研究は事前にしっかりと行う
当たり前のことではありますが、事前に面接を受ける会社の企業研究はしっかりと行いましょう。
企業研究していないと、志望動機が薄っぺらなものになってしまいがちで、企業研究していないことが担当者にわかってしまうこともあります。
企業研究していると他社ではだめな理由や、企業理念に共感した点、その企業が独自で行っているサービスについて関心があることなど、この企業で働きたいのだということをしっかりアピールすることができます。
ふわっとした志望動機は書類選考では落とされてしまう可能性が高いです。
具体的で説得力のある志望動機を書くためには企業研究が欠かせません。
☆ドライバーに求められることとは何かを考える
今までの経験や生活の中から、ドライバーに求められることとは何かをしっかり考えましょう。
今までドライバーをしてきた人なら、会社にとってどんなドライバーが好まれるのかわかるかもしれませんが、取引先にとってどんなドライバーが求められているのか、お客様にとってどんなドライバーが求められているのかを考えた時、そこをアピールできると強みになるでしょう。
また、経験がない場合にもどんなドライバーが求められているのか客側の視点からおしはかることができるのではないでしょうか。
例えば時間厳守で交通ルール遵守、という一般的な立場から考えた時の視点も大切ですので、そういった視点からアプローチしてみるのも良いでしょう。
☆異業種からの転職の場合は応用できそうな長所をピックアップ
全くの異業種からのドライバーへの転職では、ドライバーになった時に応用できそうな長所をピックアップしてアピールしましょう。
どんな仕事でもつながる部分はあるのではないでしょうか。
些細な事だと考えてアピールしないのはもったいないですので、きちんと考えてアピールしましょう。
接客業や営業職だったのなら、対人スキルやコミュニケーション能力をアピールできますし、力仕事だった場合には体力をアピールすることができるでしょう。
また、企業内でチームワークを発揮して何かを成し遂げた経験があるなどもポイントになります。
ドライバーは一人で仕事をしているイメージですが、他のドライバーと連携している部分も多いので、コミュニケーション能力は必須です。
経歴のすべてをアピールする必要はありませんので、ドライバーという仕事に活かせそうなところを考えてください。
即戦力として活躍できるのだということが相手に伝わるように志望動機を書くのがポイントです。
☆志望動機はポジティブなものにするのが鉄則
前職の退職理由も含めて、志望動機はポジティブなものにする必要があります。
人間関係が煩わしいのでドライバーのようにひとりでできる仕事に就きたいなどの理由では、面接官も自分の会社のドライバーになってもらうのに不安になってしまいます。
面接官に、この人暗そうだな、と思われてしまいますし協調性に問題があるのかもと思われてしまうなど、ネガティブな志望動機はマイナスにしか働きません。
大勢いる組織の中で働くことに煩わしさを感じるのなら、ひとりで戦略を考えて仕事を進めていくことにやりがいを感じる、という言い方に変えるだけで、ポジティブに仕事に取り組む人という印象を与えることができます。
言い方を変えるだけで印象がかなり変わりますので、視点を変えて言い回しを考えてみてください。
書類選考がある会社の場合には、この人に会ってみたいな、と思ってもらわなくてはなりません。
ポジティブでやる気や熱意のこもった志望動機を書き、面接官の心をつかんで面接に挑めるようにしましょう。
▼他の記事をチェックしたい方はこちら!
ドライバー面接での注意点とは?4つのチェックポイント
ドライバー希望者必見!好印象を与える履歴書記入のコツ
これだけは知っておこう!ドライバー求人の募集要項チェック時の注意点
▼お仕事を探したい方はこちら!
ドライバーの求人を探す
トラックドライバーの求人をチェック

お仕事探しをされている方へのおすすめ記事を紹介しています。仕事探しで失敗したくない方は必見です。
免許取得で補助金(助成金)がもらえる!?教育訓練給付金制度の概要

トラックドライバーの給料を紹介!長距離運転手の平均年収は?

個人事業主として運送業を開業する方法とメリットやデメリット

勘違いをしていませんか?4t・8t・10tトラックの違いとそれぞれに必要な免許

意外に多いドライバーの種類!職種の選び方、それぞれの仕事の特徴とは?

-
職種・免許ガイド
ドライバーの免許や仕事の内容
-
運輸業の業界情報
ドライバーなら知っておきたい業界情報
-
転職・就職ガイド
お仕事探しの方法や面接時のノウハウ
-
業界コラム
気になるドライバー事情を掲載
-
ドライバー用語集
運輸業界の業界用語を知ろう
-
特集
自分に合った求人の見つけ方等をご紹介
- ドライバーマガジン編集部
- ドライバーマガジンは、トラック、タクシー、バスなどドライバーのお仕事に携わる方向けの情報メディアです。 ドライバーの職種の違いや免許の取得方法、職種別の年収情報など、お仕事を始めるために必要な情報から、タクシードライバーとして稼ぐコツなど、ドライバーのお仕事をしたいと思ったあなたが必要としている情報を届けます!是非ご覧ください!