運転免許があれば未経験者も歓迎!食料品のルート配送ドライバーの仕事と注意点を紹介

運転免許があれば未経験者も歓迎!食料品のルート配送ドライバーの仕事と注意点を紹介

  • 投稿日:2017/09/25
  • 更新日:2021/09/07

目次

    食料品のルート配送ドライバーはトラックで工場からターミナル、またはターミナルから企業店舗などへ商品を運ぶ仕事です。

    経済の脈である物流を支える仕事は人々の生活にとって必要不可欠といえます。

    配送ドライバーは常に需要のある仕事なのでキャリアを積めば仕事先が豊富にあります。

    またルート配送なので未経験者でもすぐに仕事を覚えることができるでしょう。
      
    今回は運転が好きな方におすすめしたい食料品のルート配送ドライバーの仕事内容と注意点についてご紹介いたします。
      

    食料品ルート配送ドライバーの仕事内容

    食料品のルート配送はドライバーの仕事の中でも比較的勤務がしやすい傾向です。
      
    勤務時間は多くが早朝でトラックに商品を積み込んだら固定先のルートを決められた時間通りに回ります。
      
    基本的に同じルートを回るだけで完結する仕事なので回り終えれば残業が発生せずに帰宅することができます。
      
    食料品のルート配送ドライバーに必要な資格といえば普通自動車免許くらいです。
      
    中型や大型免許があれば理想的ですが応募条件も緩やかといえるでしょう。
      
    道路交通法が2017年3月12日に改正されましたが、これ以前に運転免許を取得した方であれば車両総重量が5トン未満のトラックなら運転できます。
      
    運転も短距離から中距離がメインなので未経験者でも仕事がしやすく企業も積極的に募集しているでしょう。
      

    食料品ルート配送ドライバーの1日の流れとは

    食料品のルート配送ドライバーの1日についてモデルケースを紹介します。
      
    早朝に出社したら最初に行うのはアルコールチェックです。
      
    体にお酒が残っていないかどうかは厳しく確認されます。
      
    配送先や乗車するトラックを確認し異常がないか点検を終えたら商品を積み込みます。
      
    食料品ということもあり期限切れなどの品質も同時にチェックすることも必要です。
      
    運転中は安全に最大限配慮しながら荷物を送り届けなければなりません。
      
    適度に休憩を取りながら時間に合わせて荷物を届けます。
      
    配送先の企業や店舗の担当者とは日々顔を合わせることになりますのでコミュニケーションを積み重ねていけば次第に仲良くなれるでしょう。
      
    ルートを回り終えたら次に乗る人のためにトラックの中を片付けたり業務日報を記入したりします。
      
    勤務先によっては出勤が早い分、夕方の早い時間帯に退勤することができるところもあるでしょう。
      

    食料品ルート配送ドライバーとして働くメリット

    食料品のルート配送ドライバーとして働くメリットは勤務時間がほぼ固定されているという点が大きいでしょう。
      
    配送先のルートがあらかじめ決まっているため、時間通りに仕事をこなしていくことになります。
      
    帰社後は翌日の準備や車両チェックを終えれば退勤できるので残業も比較的少なく自由な時間も持てるでしょう。
      
    またドライバーの仕事は1人で運転する時間が多いため、黙々と作業するイメージを持つかもしれません。
      
    しかし配送先とコミュニケーションをとることでマナーや言葉づかいも覚えていくことが期待できます。
      
    トラックの運転に慣れてくれば中型や大型車の運転免許も取得しやすくなりますしタクシードライバーのような専門職も目指すことができるでしょう。
      

    食料品ルート配送ドライバーになる上での注意点

    食料品のルート配送ドライバーになる上で注意しておきたいことがあります。
      
    まずトラックでの運送作業がメインとなりますので自動車の運転免許を持っていることが前提となります。
      
    普通免許のみでも応募できる職場は多いですが、中型や大型免許を求められる職場もあります。
      
    また職業ドライバーとして安全運転が求められます。
      
    事故を起こせば損害賠償問題になりかねませんし、違反の積み重ねで免許停止や取り消しになったら仕事すらできません。
      
    仕事以外でハンドルを握る際にも交通違反を犯さないよう注意しましょう。
      
    運転だけでなく配送先とのコミュニケーションもあるので、最低限の身なりやマナーにも意識する必要があります。
      
    運転面では常に気をつける必要はあるものの、昼間中心の規則正しい仕事が送れるので、家族との時間を大切にしたい方にもおすすめできます。
      
    未経験者を積極採用している企業も多いので、ドライバー業界へ一歩踏み出してみたい方は気軽に応募してみてはいかがでしょうか。
      

      
      
    ▼他の記事をチェックしたい方はこちら!
      
    ルート配送ドライバーの職種紹介
      
    トラックドライバーの平均年収と給与アップの秘訣
      
    定時はない?トラックドライバーの労働時間ってどうなっているの?
      
      
    ▼お仕事を探したい方はこちら!
      
    食料品のドライバー求人をチェック

    合わせて読みたい関連記事

    「職種・免許ガイド」カテゴリの人気記事ランキング

    ドライバーマガジンカテゴリ

    ジョブコンプラスDで求人検索!

    運営者

    ドライバーマガジン編集部
    ドライバーマガジンは、トラック、タクシー、バスなどドライバーのお仕事に携わる方向けの情報メディアです。 ドライバーの職種の違いや免許の取得方法、職種別の年収情報など、お仕事を始めるために必要な情報から、タクシードライバーとして稼ぐコツなど、ドライバーのお仕事をしたいと思ったあなたが必要としている情報を届けます!是非ご覧ください!

    ジョブコンプラスD

    ドライバー・運転手のお仕事いっぱい!

    • 正社員
    • 未経験
      OK
    • 高収入

    ジョブコンプラスD

    まずは会員登録!

    • 最新のお仕事情報をメールでお届け!
    • あなたを採用したい企業からスカウトが届く!
    • 履歴書作成ができる!証明写真も簡単!

    会員登録(無料)

    会員登録のメリット

    じょぶコン吉

    キャンペーン

    ジョブコンプラス専門サイト

    PAGE TOP