フォークリフト

フォークリフト

  • 投稿日:2016/12/09
  • 更新日:2017/02/09

目次

    工場や配送センター、倉庫などでは必須の作業車である各種のフォークリフトを扱うためにはフォークリフト免許を取得している必要があります。建設現場や工事現場、物流の現場だけでなく事務や営業などの業務にあっても物の運搬や移動において活躍する場面が多く、取得も比較的に簡単なので、取得しておくとあらゆる場面で重宝される隠れた人気資格のひとつです。

    ☆車サイズ

    主に5種類あります。
      
    一番よく見る2本のフォークを上下させるタイプの「カウンタバランスフォークリフト」、室内で稼働することの多い「リーチフォークリフト」、木材やパイプなどを扱う「サイドフォークリフト」、運転席とフォークが一体となった「オーダーピッキングトラック」、運転手が歩きながら操作する「ウオーキーフォークリフト」などの小型のフォークリフトを運転操作できます。
      
    大型の特殊なフォークリフトは別の免許が必要なので運転操作できません。

    ☆取得条件

    フォークリフト免許は正式には「フォークリフト技能講習修了証」といって道路交通法に定められた運転免許とは違って「労働安全衛生法」という法律に基づく職業技能の証明のための免許です。したがって自動車運転免許を持っていなくても取得できます(しかしフォークリフトを公道で使用する場合は運転免許が必要です)。
      
    立派な国家資格ですが、受験の条件は118歳以上という他に特に制限がありません。学歴や国籍による制限も一切ありませんので誰でも免許を取得できます。ただ講習は日本語で行われることがほとんどですので、日本語を使えないと取得は難しいようです(一部の教習所では外国語対応をしているところもあるので、そういった教習所では外国人の方も容易に取得できます)。

    ☆取得方法

    フォークリフト免許は全国各地にあるフォークリフトの運転技能講習を行っている教習所で講習を受講し、講座を修了(合格)することで取得できます。
      
    教習所は自動車教習所だけでなく、労働基準協会や重機メーカー、職業訓練施設などさまざまな場所で行われています。運転技能講習は学科講習11時間と実技講習24時間があり、数日をかけて取得します。
      
    学科講習に関しては持っている免許の種類によって一部免除される場合があります。試験の合格率は非公開ながらも95%程度あるといわれているので、ちゃんと講習を受ければほぼ合格できます。ただ万一それぞれの講習で合格できなかった場合は補講が必要で、その場合は追加の費用も必要になります。

    ☆免許取得の流れ

    各地にあるフォークリフトの運転技能講習では学科講習11時間と実技講習24時間をだいたい5日間の日程で行います。1日目は学科講習と学科試験です。
      
    自動車の運転免許を持っている場合は学科講習は7時間で済むので、たいていは1日で全てのカリキュラムを終えます。授業は講習終わりの学科試験の内容をおさえるものなのでしっかり受講すれば合格できるでしょう。
      
    2日目からは実際のフォークリフトを使った実技講習です。2日目と3日目にフォークリフトの基本操作を習い、4日目に総復習をします。そして5日目に実技試験が行われ、講習で習った操作と決まったコースでの走行を規定時間内以内にこなし、減点方式での採点がされます。大きなミスがなければ合格となり「フォークリフト運転技能講習修了証」をもらうことができます。

    ☆必要費用・用意するモノ

    必要となるのは講習費用になります。大型、中型、普通自動車免許、またはキャタピラ限定の大型特殊免許のいずれかを所持している場合、あるいはキャタピラ限定を除く大型特殊免許、またはフォークリフト特別教育終了後3ケ月以上1t未満のフォークリフトに従事した経験者は学科講習が7時間に一部免除となるので、所定の書類や各種の免許証を準備しましょう。
      
    またフォークリフト免許は職業技能の認定証なので、教育訓練給付金制度や建設労働者確保育成助成金制度などの補助金を利用して受講できます。さて実際の講習費用ですが、だいたい30,000円から50,000円といったところです。受講する場所や地域によってもばらつきがありますが、それほど大きな費用の差はないようです。比較的西日本地域の方が安いようですが通いやすい場所で取得するのが良策です。

    合わせて読みたい関連記事

    「職種・免許ガイド」カテゴリの人気記事ランキング

    ドライバーマガジンカテゴリ

    ジョブコンプラスDで求人検索!

    運営者

    ドライバーマガジン編集部
    ドライバーマガジンは、トラック、タクシー、バスなどドライバーのお仕事に携わる方向けの情報メディアです。 ドライバーの職種の違いや免許の取得方法、職種別の年収情報など、お仕事を始めるために必要な情報から、タクシードライバーとして稼ぐコツなど、ドライバーのお仕事をしたいと思ったあなたが必要としている情報を届けます!是非ご覧ください!

    ジョブコンプラスD

    ドライバー・運転手のお仕事いっぱい!

    • 正社員
    • 未経験
      OK
    • 高収入

    ジョブコンプラスD

    まずは会員登録!

    • 最新のお仕事情報をメールでお届け!
    • あなたを採用したい企業からスカウトが届く!
    • 履歴書作成ができる!証明写真も簡単!

    会員登録(無料)

    会員登録のメリット

    じょぶコン吉

    キャンペーン

    ジョブコンプラス専門サイト

    PAGE TOP