-
最新のお仕事情報をメールでお届け!
-
あなたを採用したい企業からスカウトが届く!
-
履歴書作成ができる!証明写真も簡単!
大型特殊自動車第二種
- 投稿日:2016/12/09
- 更新日:2020/09/24
目次

ドライバーへ就職を考えるうえで、さまざまな運転免許を持っていることは、仕事の幅を広げることにもつながります。求職活動中の人の中には、何かしらの運転免許を取得したいと考えている人も多いのではないでしょうか。
「大型特殊自動車第二種」免許は、広く知られている免許ではありませんが、乗り物が好きな人の中には趣味として免許取得する人もいる免許です。そこで、ここでは大型特殊自動車第二種免許についてわかりやすく紹介していきます。
☆車サイズ
車両の総重量は5,000kg未満です。最大の積載量は3,000kg未満で、乗車定員10人以下になります。小型、軽、大型特殊、小型特殊自動車以外の自動車です。そのため、バスの中でも貸し切りバスなど定員の少ないものを運転する際に用いられることが多いです。そのほか特殊なケースとしては、旅客用雪上車での営業運転の際などに使われることです。雪の降る観光地などで観光客をのせ目的地まで送る車を運転する際に必要になります。
☆取得条件
21歳以上で、視力が両目で0.8以上、片目でそれぞれ0.5以上必要です。三桿法の奥行知覚検査器を3回検査することが必要で、平均2cm以下の誤差でなければなりません。
また、大型、中型、普通、大型特殊免許のどれかをすでに受験していて、免許を受けていた期間が3年以上あるか、ほかの二種免許を取得している必要があります。基本的にバスやタクシーの運転に必要とされる免許ですが、回送車や試運転、個人タクシーでの私用の運転であれば、第一種運転免許でも運転が可能です。
また、新車を納車する際や廃車を解体するために移動させる際、さらには、テレビや映画の撮影に使う車を運転する際も第一種運転免許でも運転ができます。
☆取得方法
大型特殊自動車第二種免許とは、中型旅客輸送用自動車を営業用に運転できる免許です。タクシーや貸し切りバスなどがその代表で「中型二種免許」とも呼ばれます。運転代行の営業で、顧客の自動車を運転する場合も必要になります。
この免許は道路交通法施行規則による教習の義務がないので、自動車教習所などで実技や学科の習得、検定は行われていません。そのため、自分で学科や実技の勉強をして指定された試験場に行き技能試験に合格しなければなりません。受験前にアドバイスしてくれる人がいないので手探りでの受験になることも多く、できるだけ情報収集して試験に挑むほうが良いでしょう。
☆免許取得の流れ
指定の運転免許試験場で、視力検査をパスしたら学科試験を受けます。すでに2種免許を持っている場合だと学科は免除されます。
運賃をもらって中型旅客輸送用自動車を運転するための免許ですので、旅客への対応などを問う問題があります。また、運転手としての申し継ぎ、運行時間、旅客の禁止事項、運転心得などの問題にも対応できる必要があるでしょう。暗記する項目も多いため、受験を考える際はあらかじめ必要な準備をしておきましょう。
その後、実技試験を受ける形になります。指定のコースを正しい運転ができるかどうか、助手席の試験官が判断します。右折左折の正確性、右寄せの技術など多くのチェックポイントを確認し、できていない場合は減点されていきます。数回運転することで、運転に慣れ合格するという人も多いです。学科、実技両方で合格できれば無事、免許取得です。
☆必要費用・用意するモノ
大型特殊自動車第二種免許試験受験料として6,700円が必要です。また、運転免許証と写真(縦3cm×横2.4cm)を一枚準備しておきましょう。写真は、帽子などをかぶらない状態で無背景、6か月以内に撮影したものです。もし、視力が取得条件に満たない場合は、コンタクトや眼鏡の準備も忘れないようにしましょう。

覚えておきたい、免許の違反点数の確認方法と回復のタイミング

知っていると自慢できる!?免許証番号12桁の意味とは

どれくらいかかるの?大型免許の教習所の料金費用の相場とは

中型限定解除する方法って?中型限定解除とは?|ドライバーマガジン

大型自動車免許を取得するには?期間や費用をまとめて解説!

-
職種・免許ガイド
ドライバーの免許や仕事の内容
-
運輸業の業界情報
ドライバーなら知っておきたい業界情報
-
転職・就職ガイド
お仕事探しの方法や面接時のノウハウ
-
業界コラム
気になるドライバー事情を掲載
-
ドライバー用語集
運輸業界の業界用語を知ろう
-
特集
自分に合った求人の見つけ方等をご紹介
- ドライバーマガジン編集部
- ドライバーマガジンは、トラック、タクシー、バスなどドライバーのお仕事に携わる方向けの情報メディアです。 ドライバーの職種の違いや免許の取得方法、職種別の年収情報など、お仕事を始めるために必要な情報から、タクシードライバーとして稼ぐコツなど、ドライバーのお仕事をしたいと思ったあなたが必要としている情報を届けます!是非ご覧ください!