大型自動二輪車免許

大型自動二輪車免許

  • 投稿日:2016/12/09
  • 更新日:2017/02/09

目次

    大型自動二輪車免許は、その名前の通り排気量の多い大型のバイクを運転できる免許証です。排気量としては400cc以上のオートバイ免許を言いい、高速道路で自動車のような迫力ある大型のバイクを見かけることがありますが、そうしたオートバイを運転するのに必要なのがこの大型自動二輪車免許です。
      
    最近ではバイクを乗りこなす若者が減っているとも言われていますが、逆にシニア世代の方が大型のオートバイに興味を持ち、40代から大型自動二輪車免許を取得する方も増えています。

    ☆車サイズ

    大型自動二輪車は、エンジンの総排気量が400cc以上である二輪の自動車を言います。小型や普通自動二輪車免許では排気量に制限のあるオートバイしか運転できませんが、この免許を取得することにより排気制限なしのオートバイ、小型特殊自動車、原動機付自転車の運転ができます。

    ☆取得条件

    満18歳以上の方が大型自動二輪車免許を取得できます。また両目で0.7以上であり、かつ片目で0.3以上の視力が必要です(コンタクトやメガネも可能)。さらに三色の識別ができる色彩識別ができ、補聴器も可能ですが、ある程度の聴力も必要条件となっています。
      
    日本語の読み書きができ、内容を理解する学力、自動車の運転に支障がない運動能力も必要です。ただし身体に障害があっても、事前に運転適性相談窓口で相談をすることにより、免許の取得が可能になることもあります。
      
    また細かな条件として自動車運転に支障を及ぼす病気のある方、アルコールや麻薬中毒の方は免許の取得ができません。さらに交通事故、交通違反で行政処分を受け、欠格期間が終了していない方も免許の取得は不可能です。

    ☆取得方法

    免許を取得する方法としては「自動車教習所」で大型二輪の技能や学習教習を受け、その後卒業検定を受けてから運転免許試験場にて受験をする方法が一般的です。
      
    大型二輪車ということで、一般の小型なバイクよりもはるかに重量も重く、運転テクニックも必要です。そのため全くオートバイを運転したことのない方が大型自動二輪車免許を取得するのは難しく、まずは普通自動二輪車の免許を取得してから大型二輪の免許に挑戦したほうが良いでしょう。
      
    ちなみに大型自動二輪車免許を取得する方法は、自動車教習所に通わずいきなり運転免許試験場で試験を受けることも可能です。しかし技能教習を学ばずにいきなり試験に合格することはほぼ不可能であり、合格率はわずか数パーセントです。

    ☆免許取得の流れ

    ここでは自動車教習所で大型二輪の教習を受けてから、試験場で免許の取得をする流れを見ていきます。
      
    まず自動車教習所では二輪免許の教習を受講する資格があるかどうか、視力や聴力の確認をします。適正と判断されたら大型二輪車の動かし方などを勉強していきます。大型のバイクなので「スタンド教習」という基本操作が大切です。路上教習はありませんが、ここで運転技術と大型二輪に関する知識を学ぶことができます。
      
    その後交通法規に従った走行や応用走行について学び、応急救護に関しても学びます。最後に「技能卒業検定」という総合的な技能のテストを受け、合格すれば教習所は終了です。その後試験場にて適性試験、学科試験を受け、合格できれば大型自動二輪車免許を取得できることになります。

    ☆必要費用・用意するモノ

    試験場にて大型自動二輪車免許の受験をする際に必要なものは以下のようになります。
      
    まずどの免許証もまだ持っていない方は「住民票の写し」が必要です。
      
    そして受験をするすべての方が必要なものは「運転免許申請書」「受験票」が必要であり、さらに自動車教習所で教習を受けた方は、技能卒業検定を合格した「合格証明書」「卒業証明書」も必要となります。そして試験で使う「筆記用具」も用意しておきましょう。
      
    必要な費用としては東京都の場合をみると受験料が1,750円、免許証交付料2,050円の計3,800円必要になります。これは受ける地域により値段のさもあり、受験に失敗するとその都度受験料もかかるので注意しましょう。

    合わせて読みたい関連記事

    「職種・免許ガイド」カテゴリの人気記事ランキング

    ドライバーマガジンカテゴリ

    ジョブコンプラスDで求人検索!

    運営者

    ドライバーマガジン編集部
    ドライバーマガジンは、トラック、タクシー、バスなどドライバーのお仕事に携わる方向けの情報メディアです。 ドライバーの職種の違いや免許の取得方法、職種別の年収情報など、お仕事を始めるために必要な情報から、タクシードライバーとして稼ぐコツなど、ドライバーのお仕事をしたいと思ったあなたが必要としている情報を届けます!是非ご覧ください!

    ジョブコンプラスD

    ドライバー・運転手のお仕事いっぱい!

    • 正社員
    • 未経験
      OK
    • 高収入

    ジョブコンプラスD

    まずは会員登録!

    • 最新のお仕事情報をメールでお届け!
    • あなたを採用したい企業からスカウトが届く!
    • 履歴書作成ができる!証明写真も簡単!

    会員登録(無料)

    会員登録のメリット

    じょぶコン吉

    キャンペーン

    ジョブコンプラス専門サイト

    PAGE TOP