普通自動車免許(AT)

普通自動車免許(AT)

  • 投稿日:2016/12/09
  • 更新日:2017/02/09

目次

    ドライバーとして必ず持っておかなければいけないものといえば自動車免許です。その中でも普通自動車免許は大型免許など、すべての基礎となる免許ですので、ドライバーを目指すものにとっては必須といえます。
      
    普通自動車免許には、MT(マニュアル)とAT(オートマ)がありますが、現在大半を占めているのがAT車です。そこで、ここではATの普通自動車免許について、基本的な知識から、取得までの流れを詳しく見ていくことにしましょう。

    ☆車サイズ

    普通自動車免許で乗れる車のサイズは、乗車定員や車両総重量、最大積載量などの項目によって規制が設けられています。一方、車両そのものの長さなどについての規定は設けられていません。規定が設けられているそれぞれの項目については、それぞれ乗車定員10人以下で車両総重量が5,000kg未満、最大積載量は3,000kg未満となっています。

    ☆取得条件

    現行制度上、普通自動車免許が取れるのは満18歳以上であることが条件です。また、視力については、両目で0.7以上、かつ片方ずつそれぞれ0.3以上の視力があることが取得条件として定められています。視力が0.3に満たない場合は他眼の視野が左右150度以上で、視力が0.7以上であることが求められます。ただし、眼鏡などの視力矯正をして条件が当てはまればいいため、必ずしも裸眼でこの条件を満たす必要はありません。
      
    このほか、聴覚についても10メートルの距離で、90デシベルの警音器の音が認識できることが条件として挙げられていますが、これは普通の会話ができるレベルであれば問題なくクリアできる条件です。

    ☆取得方法

    AT普通免許の取得方法には、主に教習所に通って取得する方法と、合宿で取得する方法2種類があります。教習所で取得する場合には、自宅から決められた単位の講習を受けます。社会人など、長期の休みが取れない場合には教習所で取る場合が多く、より一般的な取得方法になります。
      
    一方、合宿は特定の地方の教習所に泊まり込み、集中的に教習を受けることで2週間以内という短期で免許の取得を目指すものです。どちらも教習を受け、既定の単位をこなすことで試験を受ける資格が与えられます。ATでは、MTよりも短い期間で免許が取得できるのも特徴のひとつです。仮免交付後の学科・実技教習は変わりませんが、仮免交付までの第一段階教習において、3単位ほどの差がATとMTではあります。
      
    このため、MTの方が教習費用も3~5万円ほど割高になります。また、この他にも、教習を受けないで試験だけで免許が取得できる一発免許という制度も存在はしますが、難易度が高いため、実際は過去に免許を持っていた方などに限られています。

    ☆免許取得の流れ

    上記に取り上げた3つの取得方法のうち、一発試験はその名の通り学科試験と技能試験をいきなり受ける方法です。通常は、適性試験、仮免学科・技能試験、特定教習、適性試験、本免学科・技能試験の順に試験を受けることになります。
      
    一方、教習所で取得する場合には、入所時に適性試験を受け、第一段階目の学科・技能教習、仮免技能試験、第二段階目の学科・技能教習、本免技能・学科試験の順に受けることになります。この流れは合宿の場合でも基本的には同じです。一発免許であっても、教習所免許であっても、仮免の有効期限は6カ月以内という決まりがありますので、この有効期限内に本免に受からなかった場合には、再度仮免から取りなおすことになります。
      
    また、一般的に教習所の場合には、教習期限は9カ月以内で、すべての教習が終了してから3か月以内の卒業試験合格が求められているところが多いです。

    ☆必要費用・用意するモノ

    運転免許を取得する際に、必ず必要になるものには、免許取得にかかる費用と必要書類があげられます。免許取得にかかる費用には、教習所に支払う費用がメインです。教習所ごとに金額は異なりますが、ATであれば25~30万円程度のところが多いようです。
      
    また、入港時には、発行から3か月以内の住民票と身分証明書が必要になります。住民票には本籍地がしっかりと記載されていることを確認してください。このほか、書類以外にも入校時に記載する申込書への印鑑なども忘れずに用意しておきましょう。人によってはメガネやコンタクトレンズ、学生証なども必要になってきます。

    合わせて読みたい関連記事

    「職種・免許ガイド」カテゴリの人気記事ランキング

    ドライバーマガジンカテゴリ

    ジョブコンプラスDで求人検索!

    運営者

    ドライバーマガジン編集部
    ドライバーマガジンは、トラック、タクシー、バスなどドライバーのお仕事に携わる方向けの情報メディアです。 ドライバーの職種の違いや免許の取得方法、職種別の年収情報など、お仕事を始めるために必要な情報から、タクシードライバーとして稼ぐコツなど、ドライバーのお仕事をしたいと思ったあなたが必要としている情報を届けます!是非ご覧ください!

    ジョブコンプラスD

    ドライバー・運転手のお仕事いっぱい!

    • 正社員
    • 未経験
      OK
    • 高収入

    ジョブコンプラスD

    まずは会員登録!

    • 最新のお仕事情報をメールでお届け!
    • あなたを採用したい企業からスカウトが届く!
    • 履歴書作成ができる!証明写真も簡単!

    会員登録(無料)

    会員登録のメリット

    じょぶコン吉

    キャンペーン

    ジョブコンプラス専門サイト

    PAGE TOP