-
最新のお仕事情報をメールでお届け!
-
あなたを採用したい企業からスカウトが届く!
-
履歴書作成ができる!証明写真も簡単!
バスドライバーの職種紹介
- 投稿日:2016/12/09
- 更新日:2017/02/02
目次

バスドライバーは路線バスや観光バスなど普段利用する機会が多いので、憧れる人が多い職業ではないでしょうか。小さな子供からお年寄りまで日常の交通手段を支える心強い存在ともいえます。バスドライバーに憧れはあっても具体像がはっきりしないという方も多いかもしれません。ここではバスドライバーの仕事内容はどのようなものか、
また、バスドライバーになるためにはどのような免許が必要なのか、給与はどのくらいの水準なのか、気になる内容についてまとめました。
☆バスドライバーの仕事紹介
バスドライバーの仕事として、路線バスや観光バスの運転手をはじめ、病院や幼稚園、宿泊施設や勤務先などの送迎業務などがあげられます。路線バスでは、決められたルートを交代制で運行して乗客を目的地まで安全に送り届けます。
また、観光バスでは国内や海外の観光客を乗せて、日帰りまたは数日間かけて観光地を巡ります。さらに、病院や幼稚園の送迎の需要も多くあり、病院の送迎では体の不調を抱える利用者に気遣いをしながら病院まで送迎を行い、幼稚園の送迎では小さな子供に起こりがちなトラブルや事故にも配慮して運行を行います。
その他、ホテルや宿泊施設、企業で働く社員の送迎など、バスドライバーの仕事は幅広くある状況で、どの仕事でも乗客が気持ちよく利用できる接遇マナーを身に着けることが重視されるようになってきています。バスドライバーの仕事は安全運転に対する意識の高さやしっかりした体調管理が求められ、責任が重い仕事ですが、その分やりがいのある仕事ともいえるでしょう。
☆バスドライバーになるには
バスドライバーになるためには運転免許を取得する必要がありますが、乗客を乗せて運行することになりますので、第二種運転免許の取得が必要になります。
第二種運転免許の種類としては、普通第二種免許・中型第二種免許・大型第二種免許の区分があり、普通第二種免許でも、車両総重量や最大積載量が規定未満で乗車定員が10人以下までの小型の車両であれば運転が可能ですから、少人数の送迎であれば勤務できることになります。
また、中型第二種免許があれば、車両総重量や最大積載量が規定未満で乗車定員が11人以上・29人以下の車両が運転でき、大型第二種免許があれば、中型第二種免許よりも大型で乗車定員が30人以上の車両を運転することができます。上位免許の制度により大型第二種免許を取得しておくと大型のほかにも中型や小型、すべてのタイプのバスが運転できますので、あらかじめ大型第二種免許を取得しておくと仕事の幅が広がりそうです。
☆バスドライバーの平均給料
バスドライバーの給料は、仕事の形態や働く時間の長さによってさまざまなのが現状です。フルタイムで働く場合の給与については、国土交通省が平成25年に公表した「バスの運転者を巡る現状について」が参考になります。この資料によると、平成24年度の民営バスの事業従事者の給与は446万円、公営バスの事業従事者の給与は530万円、全産業の男子の給与の平均については654万円とされています。民営バス事業従事者と公営バス事業従事者の年収を比較すると公営バス事業従事者の方が80万円以上高いことがわかりますね。
全産業の平均給与と比較すると低めの水準ではありますが、最近は日本を訪れる外国人観光客が急増していることを受けて、特に観光バスで人材不足が続く傾向にありますので、仕事につきやすい環境にあるといえるでしょう。
☆バスドライバーの勤務形態
バスドライバーとして路線バスの運行にあたる場合には、勤務時間が3交代制となっているのが一般的です。勤務時間帯によっては早朝出勤があるため車通勤が認められていることが多いのが特徴です。また、所定時間が定められていて、決まったサイクルで働けるのも魅力的です。
観光バスについては長距離を運転することが多いので勤務形態は会社ごとに異なりますが、有名な観光地を人気の高いシーズンに巡る楽しみがあります。労働環境については高速ツアーバスや貸し切りバスの安全規制が強化されている関係で、交替運転者の配置や労働時間が見直され、より働きやすい体制が整いつつあるといえるでしょう。さらに、フルタイム以外にも病院や幼稚園などで短時間の送迎の募集も多く、働き方も多様化しています。

覚えておきたい、免許の違反点数の確認方法と回復のタイミング

知っていると自慢できる!?免許証番号12桁の意味とは

どれくらいかかるの?大型免許の教習所の料金費用の相場とは

中型限定解除する方法って?中型限定解除とは?|ドライバーマガジン

大型自動車免許を取得するには?期間や費用をまとめて解説!

-
職種・免許ガイド
ドライバーの免許や仕事の内容
-
運輸業の業界情報
ドライバーなら知っておきたい業界情報
-
転職・就職ガイド
お仕事探しの方法や面接時のノウハウ
-
業界コラム
気になるドライバー事情を掲載
-
ドライバー用語集
運輸業界の業界用語を知ろう
-
特集
自分に合った求人の見つけ方等をご紹介
- ドライバーマガジン編集部
- ドライバーマガジンは、トラック、タクシー、バスなどドライバーのお仕事に携わる方向けの情報メディアです。 ドライバーの職種の違いや免許の取得方法、職種別の年収情報など、お仕事を始めるために必要な情報から、タクシードライバーとして稼ぐコツなど、ドライバーのお仕事をしたいと思ったあなたが必要としている情報を届けます!是非ご覧ください!