タクシードライバーの職種紹介

タクシードライバーの職種紹介

  • 投稿日:2016/12/09
  • 更新日:2019/10/01

目次

    大都会や地方都市、田舎や観光地などで昼夜問わずどこでも活躍するタクシー。近年は単なる移動手段としてだけでなく、外国からの観光客や介護の必要な方、高齢者などの貴重な交通の足として、社会的な需要はますます高まるばかりです。そしてタクシーで働くタクシードライバーは経験や年齢、性別を問わず働くことのできる職業です。この記事ではそんなタクシードライバーという職業について解説していきましょう。

    ☆タクシードライバーの仕事紹介

    乗客を目的地まで運ぶことで収益を上げる「旅客運送業」のひとつです。タクシードライバーには大きく2種類あって、個人で営業する個人タクシーのタクシードライバーと、タクシー会社の従業員として勤務する法人タクシーのタクシードライバーの2つに分けられます。
      
    基本的な業務の流れは、お客さんを乗せて目的地をたずね、ルートを選択してお客さんを目的地まで運び、目的地に到達するとお客さんから料金を受け取って乗務記録をつける、というものになります。経験を積み法人タクシーなどで10年以上の経験を積むと個人タクシーの事業者となることができます。
      
    また近年ではいわゆる通常のタクシー業務だけでなく、要介護者の送り迎えを専門とする介護タクシーや、増加傾向にある観光客に向けた観光案内技術や外国語を習得したドライバーが乗車する観光タクシーなど、さまざまな世間の需要に合ったサービスを提供するタクシー会社も増えています。

    ☆タクシードライバーになるには

    タクシードライバーは職歴や年齢、性別に関係なくなれますが、1つだけ絶対に必要になるのが普通第二種自動車免許です。普段私たちが家族や友達を乗せて運転する場合は、事業目的ではないので通常の運転免許(1種免許)で問題ありませんが、お客さんを乗せて料金をいただく場合は事業目的での運転となるので2種免許が必要になります。
      
    2種免許は満21歳以上であること、そして1種免許を取得して3年経過していることが受験資格となります。試験は学科試験と技能試験があり、両試験とも1種免許よりは難易度が高く、合格基準は両方とも100点満点中90点以上(1種免許では80点以上)となっています。2種免許を取得するとタクシー会社に就職してタクシードライバーとして仕事をしていきます。

    ☆タクシードライバーの平均給料

    国税庁の民間給与実態統計調査によると平成25年のデータで日本人の平均給与は4,136,000円、だいたい年収400万円だということです。そこでタクシードライバーの給与体系ですが一般的には歩合制をとっていることが多く、タクシー会社によって多少の差はありますが、だいたい1台の売り上げの約60%がタクシードライバーの取り分になります。
      
    1台あたりの平均月間売り上げは関東運輸局などの公表データによれば平均54万円ですからざっと計算してタクシードライバーの平均月収は月給にして約32.4円、年収にすると388万円となります。
      
    一見すると安いように思えますが、歩合制なので売り上げを伸ばすことができればそれだけ月給はどんどん伸ばすことができますし、運転技術さえあれば定年もなく働けることを考えれば、収入面においてもなかなか魅力的な業界だといえるでしょう。

    ☆タクシードライバーの勤務形態

    タクシードライバーの勤務形態は大きく分けて3つあります。1つは「昼日勤」というもので朝の7時から夕方4時までの勤務で、病院での送り迎えや仕事で移動するビジネスマンの移動などが主な業務になります。もう1つは「夜日勤」で、だいたい夕方の5時から深夜2時までが勤務時間となっていて、繁華街にいるお客さんや終電を逃したお客さんが主なターゲットになります。
      
    深夜割増料金で運行できるので若いドライバーには人気の勤務形態ですが、「昼日勤」「夜日勤」ともに採用しているタクシー会社は少数派です。大多数のタクシー会社は「隔日勤務」いわゆる隔勤(かっきん)と呼ばれる勤務形態を採用しています。これは朝8時から深夜2時までの18時間、途中で3時間の休憩を取りながらの勤務形態です。休憩時間はドライバーの好きな時に取ることができます。実質2日分を一気に働いてその次の日は休み、またその次の日の朝8時から働くというスタイルで、だいたい1か月に12回の勤務といった会社が多いようです。
      
    一般のビジネスマンとは違った生活リズムになるとはいえ、慣れれば問題ないですし、運行管理の安全上、残業などの超過勤務は法律上禁止されているので決まった時間に働けるというメリットがあります。個人タクシーの場合は運行時間の管理は自分の自由に設定できるので、やる気や営業努力次第では大きく稼ぐことのできる職業だといえるでしょう。

    合わせて読みたい関連記事

    「職種・免許ガイド」カテゴリの人気記事ランキング

    ドライバーマガジンカテゴリ

    ジョブコンプラスDで求人検索!

    運営者

    ドライバーマガジン編集部
    ドライバーマガジンは、トラック、タクシー、バスなどドライバーのお仕事に携わる方向けの情報メディアです。 ドライバーの職種の違いや免許の取得方法、職種別の年収情報など、お仕事を始めるために必要な情報から、タクシードライバーとして稼ぐコツなど、ドライバーのお仕事をしたいと思ったあなたが必要としている情報を届けます!是非ご覧ください!

    ジョブコンプラスD

    ドライバー・運転手のお仕事いっぱい!

    • 正社員
    • 未経験
      OK
    • 高収入

    ジョブコンプラスD

    まずは会員登録!

    • 最新のお仕事情報をメールでお届け!
    • あなたを採用したい企業からスカウトが届く!
    • 履歴書作成ができる!証明写真も簡単!

    会員登録(無料)

    会員登録のメリット

    じょぶコン吉

    キャンペーン

    ジョブコンプラス専門サイト

    PAGE TOP