-
最新のお仕事情報をメールでお届け!
-
あなたを採用したい企業からスカウトが届く!
-
履歴書作成ができる!証明写真も簡単!
タクシードライバーは暦もチェックすべし!大安の日に稼げる場所
- 投稿日:2017/12/27
- 更新日:2021/09/07
目次

タクシードライバーは固定給のほかに歩合制でお給料がアップするところも多い職業です。
そんなタクシードライバーにとってお客さんをたくさん乗せることはお給料アップへの近道になりますよ。
お客さんが多くいる日、場所を事前に知ることができたら効率よく稼ぐことができます。
実はカレンダーをよく見ていると、そのお客さんが多くいる日、場所が分かってしまうこともあるのです。
今回は特に大安の日に注目して稼げる場所をご紹介していきます。
ドライバーの皆さんはぜひ参考にしてみてください!
おめでたい場所が狙い目!2人の門出を祝うあの場所へ
そもそも大安というのは六曜のひとつで、何事にも良いとされている日です。
大安吉日という言葉は耳なじみがあるのではないでしょうか。
そんな大安の日に行われることが多いのが、結婚式です。
人生の門出の日、めでたいお祝いの日なので大安の日が選ばれることが多いのです。
そこで人が集まる場所が結婚式場付近。
結婚式ではドレスアップしており、特に女性は外を歩くには寒すぎる格好をしていたり、歩きにくいパンプスを履いていたりすることがほとんど。
そこで二次会や最寄り駅、自宅まで移動する際にタクシーの需要が増すのです。
大勢の人が移動するので必要なタクシーの数も多く、また大きな結婚式場付近だと1日に何組も式を挙げますので、タイミングを合わせれば相当数のお客さんを見込めます。
子どもの幸せを願うあの場所を狙う!
続いて大安の日に行うことが多いのがお宮参りや七五三といった神事です。
こちらも子どもの人生の幸せを願う行事とのこともあり大安の日が選ばれます。
そこで稼げる場所は神社の近くです。
お宮参りや七五三に来る方は赤ちゃんを抱っこしていたり、小さな子どもを連れている家族。
そのような状態で長い距離を歩くことは難しいため、タクシーの需要が高まります。
また、着物を着ている人も多く、歩きづらかったり着物を着た子どもがぐずってしまったりするため短い距離でもタクシーを利用する人も多いようです。
短い距離でも回転率は上がるため、多くのお客さんを乗せることができます。
特に地元で力のある神社は多くの人がお参りに訪れるため、タクシードライバーの方には狙い目です!
ちょっと意外⁉︎知ると得する大安スポット
最後に大安の日にタクシー利用が多い場所は病院です。
めでたい日なのに病院?と疑問に思う方もいるかもしれませんが、病院に行く人ではなく退院する人が多いのがこの大安の日なのです。
退院する際にはゲン担ぎのために大安の日が選ばれているようです。
入院の際に持っていた荷物を持って帰るため荷物が多いことや、退院することはできても松葉杖や車椅子を利用している方もおり、バスや徒歩での移動が不便な人も多いところ。
そこでタクシー移動の需要が高まります。
病床数の少ないクリニックではなく、病床数の多い総合病院などの出入り口付近で待っているとうまく退院客を狙うことができます。
総合病院だと自宅から近くない方も多いので、距離を稼ぐこともできそうです。
【関連記事】ますます需要が高まる病院への送迎!タクシードライバーが注意すべきこととは
大安を狙って稼ぐコツは
今回は、結婚式場、神社、総合病院とタクシードライバーにオススメする大安の日に稼げる場所をご紹介していきました。
3つの場所の共通点としては、おめでたい行事が行われる場所であること、服装や荷物、子どもや体の不調などスムーズな移動に困難があることが挙げられます。
タクシーの良いところはそのほかの公共交通機関に比べて小回りが利き、目的の場所までスムーズに移動できるという点があります。
その利点が活かされるのが外を歩くことが難しいお客さんから支持されるのです。
また、このような状況では大きな荷物をスムーズにトランクに積んだり、体が不自由なお客さんの乗降をサポートすることでお客さんの満足度もぐっと上がります。
おめでたい場所ですのでぜひタクシーでもお客さんに気持ちよく利用してもらえると良いでしょう。
しっかり稼ぎたいタクシードライバーの皆さんは、大安の日には今回ご紹介したような場所へ訪れてみてはいかがでしょうか。
▼他の記事をチェックしたい方はこちら!
タクシー営業の基本・流しとは?コツをつかんで収入アップ!
タクシーの効率的なお客様の探し方とは?
どうやって乗客を見つける?田舎のタクシードライバーが稼ぐコツ!
▼お仕事を探したい方はこちら!
タクシードライバーの求人をチェック

大型トラックドライバー(長距離運転手)の平均年収と給料アップの秘訣

2トントラックのサイズと規格、荷台の寸法と積載量はどんなもの?

長距離タクシーはどこまでならOK?制約はあるのか徹底解説!

タクシーの燃料はLPガスが中心!LPガスを使う理由とは?

トラックのPTO(パワーテイクオフ)とは?気になる仕組みを解説します

-
職種・免許ガイド
ドライバーの免許や仕事の内容
-
運輸業の業界情報
ドライバーなら知っておきたい業界情報
-
転職・就職ガイド
お仕事探しの方法や面接時のノウハウ
-
業界コラム
気になるドライバー事情を掲載
-
ドライバー用語集
運輸業界の業界用語を知ろう
-
特集
自分に合った求人の見つけ方等をご紹介
- ドライバーマガジン編集部
- ドライバーマガジンは、トラック、タクシー、バスなどドライバーのお仕事に携わる方向けの情報メディアです。 ドライバーの職種の違いや免許の取得方法、職種別の年収情報など、お仕事を始めるために必要な情報から、タクシードライバーとして稼ぐコツなど、ドライバーのお仕事をしたいと思ったあなたが必要としている情報を届けます!是非ご覧ください!