-
最新のお仕事情報をメールでお届け!
-
あなたを採用したい企業からスカウトが届く!
-
履歴書作成ができる!証明写真も簡単!
タクシードライバーはチップがもらえることも!知っておきたいチップ事情
- 投稿日:2017/12/27
- 更新日:2021/09/07
目次

チップ文化が根付いていない日本で、チップがもらえる可能性がある数少ない職業のひとつがタクシードライバーです。
タクシードライバーをしているとチップをもらう機会が少なからずあるでしょうが、事前にチップについて知らなければ、もらって良いのかなど迷ってしまうこともあるかもしれません。
そこで今回は、タクシードライバーが知っておきたいチップの話を解説していきます。
また、チップがもらいやすいシチュエーションなど気になることもあわせて紹介していきます。
チップが支払われるのはどんなとき?
タクシードライバーをしているとたまにお客様からチップを渡されることがあります。
世界的にもタクシードライバーにチップを渡すのは常識であり、チップ文化がない日本でも珍しいことではありません。
タクシードライバーがチップをもらいやすいシチュエーションは、お釣りが何枚もの小銭になるときです。
例えば料金が980円で1000円札を渡したとき、お客様はお釣りを受け取らずチップとしてタクシードライバーに渡すことが多いです。
また、お客様の荷物をトランクルームに出し入れしたときなどにも、サービスに対してチップが支払われることがあります。
またかつて日本では、年始にタクシーを使うと心付けを渡す文化がありました。
今ではあまり見られないものの、正月に年配の方がタクシーを利用されたらチップをもらえる可能性があります。
もらったチップはどうすべき?
もらえると思っていなかったものをいきなり渡されると、どうして良いか戸惑ってしまうこともあるかもしれません。
タクシードライバーに対するチップは、基本的にもらって良いものです。
断るのではなく笑顔でありがたく頂戴しておくと、お客様もタクシードライバー自身もうれしい気分になれるでしょう。
タクシードライバーに渡されるチップは、タクシー会社による決まりがない限り基本的に全額ドライバーのものとなります。
正規の運賃さえきちんとタクシー会社に収めれば、後のチップはお客様からタクシードライバーへの感謝の気持ちなので誰かに渡す必要はありません。
そのため、チップはタクシードライバーにとってとても良い副収入になることも多いです。
チップはどのくらいの頻度でもらえるの?
タクシードライバーをしていればチップをもらえる可能性はありますが、いつも必ず手に入れられるというわけではありません。
例えば、チップが釣り銭の場合、60%程度のお客様は必ずお釣りをもらうというアンケート結果があります。
お釣りは必ずもらうと答えた割合は30代以下の若者に多く、年齢が高くなっていくごとにその割合は減っていきます。
もしもお客様の行動がアンケートの通りならば、このアンケート結果は裏を返せば、10回に4回はチップをもらえる可能性があることになるでしょう。
お釣りをチップとして渡すことがあるという回答の中には、少額の釣り銭であればもらわないという回答が多く、近距離での利用でも申し訳ないのでお釣りは辞退するという意見もあります。
過剰な期待はNG!でももらったら素直に感謝を
釣り銭以外でチップをもらえるのは、タクシードライバーのサービスに対してです。
そのためには地理に詳しくなり、運転の腕も上げる必要があります。
また、接客の仕方やコミュニケーション能力も磨くことで、お客様から感謝されるタクシードライバーになることができます。
チップは仕事に対するモチベーションの向上にもつながるので、チップを頻繁にもらえるようなタクシードライバーを目指してみるのも良いでしょう。
しかし、タクシードライバー自身が良いサービスをお客様に行ったと思っても、チップはもらえないことがあります。
むしろ、基本的にチップはもらえないものとして過剰な期待をせず、もらえたら感謝するという姿勢でいた方が気持ちよく仕事ができることでしょう。
チップは釣り銭の端数のこともあれば、サービスに対する感謝としてお客様から渡されることもあります。
どのような理由にせよ、チップはお客様から正規の運賃以上の働きを認められたことになるので、チップをもらったら素直に喜び、ますます良い運転を心がけるきっかけにしていきましょう。
▼他の記事をチェックしたい方はこちら!
タクシードライバーの年収ってどうやって決まるの?
隔日勤務と夜勤専門はどう違う?タクシードライバーが高収入を目指すためには
タクシー営業の基本・流しとは?コツをつかんで収入アップ!
▼お仕事を探したい方はこちら!
タクシードライバーの求人をチェック

大型トラックドライバー(長距離運転手)の平均年収と給料アップの秘訣

2トントラックのサイズと規格、荷台の寸法と積載量はどんなもの?

長距離タクシーはどこまでならOK?制約はあるのか徹底解説!

タクシーの燃料はLPガスが中心!LPガスを使う理由とは?

トラックのPTO(パワーテイクオフ)とは?気になる仕組みを解説します

-
職種・免許ガイド
ドライバーの免許や仕事の内容
-
運輸業の業界情報
ドライバーなら知っておきたい業界情報
-
転職・就職ガイド
お仕事探しの方法や面接時のノウハウ
-
業界コラム
気になるドライバー事情を掲載
-
ドライバー用語集
運輸業界の業界用語を知ろう
-
特集
自分に合った求人の見つけ方等をご紹介
- ドライバーマガジン編集部
- ドライバーマガジンは、トラック、タクシー、バスなどドライバーのお仕事に携わる方向けの情報メディアです。 ドライバーの職種の違いや免許の取得方法、職種別の年収情報など、お仕事を始めるために必要な情報から、タクシードライバーとして稼ぐコツなど、ドライバーのお仕事をしたいと思ったあなたが必要としている情報を届けます!是非ご覧ください!