-
最新のお仕事情報をメールでお届け!
-
あなたを採用したい企業からスカウトが届く!
-
履歴書作成ができる!証明写真も簡単!
物流では常識の「3PL」について学ぼう!
- 投稿日:2017/09/26
- 更新日:2021/09/07
目次

物流で増えている3PL業界のことを漠然と知っている人はいるかもしれません。
しかし詳しい定義などはよく分からないという人もいるでしょう。
物流と3PLのさまざまな違いを知ることは物流の新しい傾向を理解することにつながります。
3PL業者により展開している仕事の範囲は異なる場合もありますが、3PLの大きな定義を理解しておくことは大切です。
今回は物流で常識になっている3PLについて詳しく学んでおきましょう。
3PLについて知っておきたいこと
3PL(サードパーティー・ロジスティクス)とは物流を統合して管理し最適化するための考え方のこと。
一般的には荷主に対し物流の改革を提案し企画や運営をする事業のことです。
この3Pに対して荷主側に当たるメーカーや卸売・小売業者が1P(ファーストパーティー)、運送のノウハウを持つ物流業者を2P(セカンドパーティー)といいます。
さらに自社でアセット(資産)を持つ型と持たずにノウハウを提供するノンアセット型があるのです。
3PLはノンアセット型で他の事業も広範囲にカバーするという特徴があります。
3PL事業では、物の調達や工場内の物流、販売に関する管理などの物流と全体の物流を請け負っています。
3PLの業務内容は多岐に渡るものと考えて良いでしょう。
3PLの業務内容とは?
2015年8月号の月間ロジスティクス・ビジネスによりますと、3PL主要業者49社の2014年の市場規模は10%ほど増え、売上高は2兆円を超えています。
このように需要が増えている3PL業者の業務内容は、どのようなものでしょうか。
3PLは基本的には物流の中で主に保管や運送を行うもので窓口業務やカスタマーサービスなど物流をトータルで請け負います。
物流に関することは柔軟に対応するのが3PLですが、業者により業務内容が異なっています。
3PLは販売する側や買う側もない、第三者に物流を委託するという新しい形の業務内容といえるでしょう。
物流に3PLが果たす役割は期待が高まっているところです。
3PLにはどんなメリットがあるの?
3PLの大きなメリットは荷主側の企業が物流に関わることをすべて任せることで、人材や資源を事業に有効活用できることでしょう。
荷主が行うよりも3PL業者に委託することでコストを抑えることができます。
そして企業は物流以外の本来の業務に集中できるので、業績がアップする可能性もあります。
また経験が豊富な3PL業者が一括して物流を行うことは、物流拠点が集中するなどの効率化を図ることにつながります。
輸送や配送に関する合理化など物流の効率化はCO2の排出量削減に貢献するのではないかと期待されています。
3PL事業が発展し拡大することは、環境対策という観点からもメリットがあるので、これからも3PLにより物流の合理化が進むことでしょう。
期待される3PLのまとめ
物流の新しい考え方として3PLは時代に合った合理的なものといえるでしょう。
例えば、従来の運送会社と倉庫を管理する会社は独立してそれぞれ別に物流の業務を行ってきました。
このように別々の会社ごとに行われてきた物流の業務が合理化され、3PLにより1つになったのです。
3PL業者はトラックなどのアセットを所有しているわけではありませんが、保管や物流に関わる業務を請負い物流を効率化する提案を行っています。
3PLは物流をトータルでコーディネートする形として受け入れられ、かつ期待もされているのです。
特に大手企業や大手運送会社が3PL事業を展開する動きがあります。
3PL会社が増えることで3PLによる提案の力が試されていくことになるでしょう。
各3PL業者が切磋琢磨を行うことで、これからも物流の効率化が進む可能性が高まります。
物流による環境の負荷を減らしていくためにも、3PLの事業が推進されることが必要でしょう。
▼他の記事をチェックしたい方はこちら!
働くなら知っておきたい!運送業界の繁忙期はいつ?
定時はない?トラックドライバーの労働時間ってどうなっているの?
居眠り運転をしないために!長距離ドライバーは睡眠をどう取れば良いのか
▼お仕事を探したい方はこちら!
ドライバーの求人を探す

大型トラックドライバー(長距離運転手)の平均年収と給料アップの秘訣

2トントラックのサイズと規格、荷台の寸法と積載量はどんなもの?

長距離タクシーはどこまでならOK?制約はあるのか徹底解説!

タクシーの燃料はLPガスが中心!LPガスを使う理由とは?

トラックのPTO(パワーテイクオフ)とは?気になる仕組みを解説します

-
職種・免許ガイド
ドライバーの免許や仕事の内容
-
運輸業の業界情報
ドライバーなら知っておきたい業界情報
-
転職・就職ガイド
お仕事探しの方法や面接時のノウハウ
-
業界コラム
気になるドライバー事情を掲載
-
ドライバー用語集
運輸業界の業界用語を知ろう
-
特集
自分に合った求人の見つけ方等をご紹介
- ドライバーマガジン編集部
- ドライバーマガジンは、トラック、タクシー、バスなどドライバーのお仕事に携わる方向けの情報メディアです。 ドライバーの職種の違いや免許の取得方法、職種別の年収情報など、お仕事を始めるために必要な情報から、タクシードライバーとして稼ぐコツなど、ドライバーのお仕事をしたいと思ったあなたが必要としている情報を届けます!是非ご覧ください!