-
最新のお仕事情報をメールでお届け!
-
あなたを採用したい企業からスカウトが届く!
-
履歴書作成ができる!証明写真も簡単!
車の中で過ごす時間が多いトラックドライバー!食事はどうしているの?
- 投稿日:2017/06/30
- 更新日:2021/09/07
目次

トラックドライバーは1日の大半を車の中で過ごすため、食事をとるタイミングが難しいと感じる人も少なくないのではないでしょうか。一口にトラックドライバーといっても、1日で帰宅できる短距離ドライバーから、東京と福岡の間を5日ほどかけて移動する長距離ドライバーまでさまざまです。運転するトラックの大きさが小型なのか大型なのかによっても、食事をとる場所は変わってくるでしょう。
ここでは、トラックドライバーの食事をとるタイミングについて紹介していきます。
24時間開いているコンビニは、トラックドライバーの強い味方!
荷物の輸送は距離の長さにかかわらず、運行スケジュールがタイトに組まれていることも少なくありません。
決められた時間までに安全運転で荷物を運ぶためには、休憩時間を早めに切り上げなければいけないケースも出てくるでしょう。また、予期せぬ事故や渋滞に巻き込まれる可能性もあるため、ゆっくり食事をとるのが難しいと感じている人もいるのではないでしょうか。
そんなトラックドライバーの悩みを解決してくれるのがコンビニです。24時間営業していて店舗の数もたくさんあるコンビニは、トラックドライバーがお腹を空かせたときの強い味方といえるでしょう。
大型トラック専用の駐車場を完備したコンビニも増えてきているので、食事をとった後に少し身体を休めることもできます。
高速道路をメインに走るトラックドライバーは、サービスエリアをチェック!
長距離トラックドライバーのなかには、1日じゅう高速道路を走っているという人も多いでしょう。高速道路を走っている間に食事をとりたくなった場合は、サービスエリアやパーキングエリアに寄る必要があります。
サービスエリアのなかにはレストランや売店、給油所はもちろん、入浴施設やコインランドリーが設けられているところもあります。地元の特産品や人気の土産品を売り出したり、おしゃれなカフェやレストランが設けられたりするなど、魅力あふれるサービスエリアが増えてきています。
いろいろなサービスエリアに立ち寄って、お気に入りの休憩所を見つけてみるのもおすすめです。パーキングエリアのなかには売店やレストランがないところもあるので、あらかじめパンやおにぎりなどを購入しておくと良いでしょう。
手作りのお弁当なら栄養も摂れて節約もできる
長距離トラックドライバーは休憩時間が不規則で、家に何日も帰れないことも多い傾向のため食事は外食に頼りがちという人もいるでしょう。外食は手軽に食事ができるというメリットがありますが、時には気分を変えて家でつくったお弁当を持参してみてはいかがでしょうか。
トラックドライバーは体力が必要な職業でもあるので、栄養バランスの良い食事をとることは大切です。1日の食事のなかで1食だけでもお弁当にすれば、栄養が摂れるだけではなく食費の節約にもなります。お弁当には揚げ物や肉など自分の好きな物だけではなく、野菜や魚など栄養のある食品を入れるように心がけましょう。
また、お弁当ならトラックをとめる場所さえあれば食べることができます。トラックのなかにカーケトルを1つ用意しておき、温かいコーヒーを食後に味わうのも良いでしょう。
小型トラックのドライバーは、牛丼屋やファミレスに行くケースもある
小型トラックドライバーのなかには、車の中ではなく飲食店で食べる人もいます。
小型のトラックは駐車場のスペースを気にしなくてもいいので、飲食店に入りやすいという特徴があります。さらに、小型トラックで運ぶ荷物は近距離配送が多いので、仕事のペース配分がつかみやすいというメリットもあるのです。
そのため、昼食に割く時間がどれくらいあるのかを計算し、余裕があれば飲食店のなかで落ち着いて食事をとることができます。
しかし、いくら余裕があるといっても、午後からの配送が残っている場合は長時間お店でくつろぐのは難しいでしょう。お店にいられる時間は30分前後というケースが多いのではないでしょうか。
牛丼屋やファミレスなど、すぐに食事が提供されるお店であれば、時間を無駄にすることなく食事を済ませることができます。毎日決まった配送先をまわるルート配送なら、いつも通る道にどのような飲食店があるのかチェックしておくと良いでしょう。事前にコンビニやサービスエリア、飲食店などトラックでも入りやすい場所を見つけておけば、快適に食事を楽しむことができるのではないでしょうか。
▼他の記事をチェックしたい方はこちら!
これがあれば困らない!トラックドライバーの必需品とは?
居眠り運転をしないために!長距離ドライバーは睡眠をどう取れば良いのか
トラックドライバーのボーナス事情
▼お仕事を探したい方はこちら!
トラックドライバーの求人をチェック

大型トラックドライバー(長距離運転手)の平均年収と給料アップの秘訣

2トントラックのサイズと規格、荷台の寸法と積載量はどんなもの?

長距離タクシーはどこまでならOK?制約はあるのか徹底解説!

タクシーの燃料はLPガスが中心!LPガスを使う理由とは?

トラックのPTO(パワーテイクオフ)とは?気になる仕組みを解説します

-
職種・免許ガイド
ドライバーの免許や仕事の内容
-
運輸業の業界情報
ドライバーなら知っておきたい業界情報
-
転職・就職ガイド
お仕事探しの方法や面接時のノウハウ
-
業界コラム
気になるドライバー事情を掲載
-
ドライバー用語集
運輸業界の業界用語を知ろう
-
特集
自分に合った求人の見つけ方等をご紹介
- ドライバーマガジン編集部
- ドライバーマガジンは、トラック、タクシー、バスなどドライバーのお仕事に携わる方向けの情報メディアです。 ドライバーの職種の違いや免許の取得方法、職種別の年収情報など、お仕事を始めるために必要な情報から、タクシードライバーとして稼ぐコツなど、ドライバーのお仕事をしたいと思ったあなたが必要としている情報を届けます!是非ご覧ください!