これがあれば困らない!長距離トラックドライバーの必需品とは?

これがあれば困らない!長距離トラックドライバーの必需品とは?

  • 投稿日:2016/12/09
  • 更新日:2021/09/07

目次

    トラックドライバーの主な業務はトラックの運転です。そのため、就業時間のほとんどを車内で過ごします。良い仕事をするには、快適な車内環境が必要不可欠です。
    それにはいろんなグッズを揃えておく必要があります。正常な業務を行うため、楽しく働くため、疲れを癒すためなど、グッズの種類はさまざまです。
      
    実際にトラックドライバーをしている方はどんな道具を車に置いているのでしょうか。
      
    参考になるものをまとめてみました。
      

    ☆何より大事!安全運転のための必需品

    ・携帯イヤホンマイク、ハンズフリー
    運転中に携帯電話やスマホを触ったり、電話をかけたりするのは絶対にNGです。
      
    ただ、仕事の電話がかかることもありますので、用意が必要です。
      
    しかし、地域によってはイヤホンマイクを使っての通話も禁止されているところもあります。
      
    長距離トラックで全国各地へ出向く方は気を付けましょう。
      

      
    ・安全靴
    これは運転というよりも主にホームでの作業のためのグッズですが、安全に仕事をするという点ではやはり欠かせません。
      
    中には、安全靴を履いていないと立ち入ることができないという規則のあるホームもありますので、準備しておきましょう。
      

      
    ・カーナビ、地図
    初めて行く知らない道での運転は危険と隣り合わせです。
      
    いつでも取り出して道を調べられるようにしておきましょう。
      

      
    ・オーディオ、メディアプレイヤー
    車内で音楽を聴くのが好きな人もいるでしょう。
      
    しかも長距離トラックでの運転となると、なおさら楽しく行きたいものですよね。
      
    好きな音楽をかけられるグッズを備えておきましょう。
      

      
    ・DC/ACインバーター
    インバーターとは、車の電圧を家庭用コンセントと同じ電圧に変換してくれる道具です。
      
    トラックのシガーソケットに繋げるタイプのものもあり、とても便利です。
      
    スマホやメディアプレイヤーなどの充電器や家庭用電化製品のプラグを差し込んで使えます。
      

      
    ・ハンドルカバー
    楽しく運転するには疲れにくいことが大切です。
      
    ハンドルにカバーを付けて太くすると疲れにくくなるのでおすすめですよ。
      

    ☆飲食関連グッズ

    ・温冷庫、クーラーボックス
    夏は冷たい飲み物、冬は温かい飲み物が欲しくなるのは至極当たり前のことです。
      
    そこで、あると助かるのが温冷庫です。
      
    クーラーボックスも同様に使えます。
      
    場所を取るのが難点ですが、頻繁に車を停めて買い物ができないトラックドライバーにはおすすめです。
      

      
    ・ポット
    特に長距離ドライバーにいえることですが、業務中の食事のほとんどが外食になります。
      
    インスタント食品を利用することも増えますので、すぐに熱いお湯を使うことのできるポットを置いておくと便利です。
      

      
    ・パソコン用テーブル
    「飲食関係にパソコンが必要なの?」と思うのかもしれませんが、車でノートパソコンを使用するためのテーブルが食事の時にも役立ちます。
      
    脚のあるテーブルとは違って、テーブルにフックが付いているタイプなら、ハンドルやヘッドレストにセットして使えます。
      
    ドライバーの求人ならジョブコンプラスD
      

    ☆まだまだある!生活面に役立つ道具たち

    ・入浴グッズ
    長距離の場合は自宅で入浴できない日も多いので、外で入浴することもあります。
      
    スーパー銭湯や温泉などで楽しく入浴できれば良いのですが、実際はサービスエリアのシャワールームなどの安全にトラックを停めておける場所に限られてきます。
      
    そういった場所には、タオルやシャンプー類などのレンタルがありませんので、常に車に乗せておくと困りません。
      

      
    ・寝袋、布団
    長距離ドライバーの場合、車中泊になることもあります。
      
    満足な睡眠が得られないと翌日の業務に差し障るので、しっかりと良い睡眠をとることが大切です。
      
    車内で寝る頻度が高くない場合は寝袋で対応できますが、頻繁に、または毎回という場合には車内専用のマットレスと布団を用意しておくと良いでしょう。
      

      
    ・目覚まし時計
    携帯やスマホのアラームがあるから良いと思われがちですが、もし充電が切れてしまったら目覚ましとして使うことが難しくなってしまいます。
      
    また、スマホのアラームでは起きられないという方もいるでしょう。
      
    トラックドライバーも遅刻は厳禁です。
      
    念のため目覚まし時計も準備しておきましょう。
      

    合わせて読みたい関連記事

    「ドライバー業界情報」カテゴリの人気記事ランキング

    ドライバーマガジンカテゴリ

    ジョブコンプラスDで求人検索!

    運営者

    ドライバーマガジン編集部
    ドライバーマガジンは、トラック、タクシー、バスなどドライバーのお仕事に携わる方向けの情報メディアです。 ドライバーの職種の違いや免許の取得方法、職種別の年収情報など、お仕事を始めるために必要な情報から、タクシードライバーとして稼ぐコツなど、ドライバーのお仕事をしたいと思ったあなたが必要としている情報を届けます!是非ご覧ください!

    ジョブコンプラスD

    ドライバー・運転手のお仕事いっぱい!

    • 正社員
    • 未経験
      OK
    • 高収入

    ジョブコンプラスD

    まずは会員登録!

    • 最新のお仕事情報をメールでお届け!
    • あなたを採用したい企業からスカウトが届く!
    • 履歴書作成ができる!証明写真も簡単!

    会員登録(無料)

    会員登録のメリット

    じょぶコン吉

    キャンペーン

    ジョブコンプラス専門サイト

    PAGE TOP