-
最新のお仕事情報をメールでお届け!
-
あなたを採用したい企業からスカウトが届く!
-
履歴書作成ができる!証明写真も簡単!
マ行 ドライバー用語集
無線営業 | 「無線営業」とはタクシー業界で主に使用されている言葉で、タクシー無線を通したオペレーターとタクシードライバーによって成り立っているシステムで、タクシーの営業方法のひとつになります。簡単にシステムを説明すると、無線を通じてタクシーを必要とする利用者を、道路状態などを見極めてもっとも近くにいるドライバーに紹介していくので、双方にとって効率がよくなっています。 |
---|---|
無人搬送車 | 無人搬送車とは、荷物を制御された無人の機械に積載して運搬するための車を指します。移動のための車両はローラコンベヤやリフタ等の様々な使い道に利用する事が可能です。無線LANの仕組みを利用した自律制御や交差点制御を行うと、作業場のラインを自動化出来るようになります。 |
モーダルシフト | モーダルシフトとは、旅客やトラックを使った輸送を鉄道や船や航空機にその役目を担ってもらうことです。鉄道や船や航空機で輸送を行うことで、二酸化炭素の排出を減少させることができるという環境面での利点があります。また、鉄道を利用することで大量に荷物を運ぶことができる上に時間の正確性を手にすることができるようになります。他にも、船舶を使用することによって多くの荷物を運べることから輸送費を低下させる効用も保有しています。このとき、トラックの輸送にこれらの方法を組み合わせることで多用な輸送方法を生み出すことが可能となり荷物運びの柔軟性も生じます。そのため、モーダルシフトは環境面で長所以外にも利益を与えるものと指摘できます。 |
メタノール車 | メタノール車とは、メタノール(メチルアルコール)を燃料にして走る自動車のことです。メタノールは分子内に窒素や硫黄を含まないため、メタノール車は従来のディーゼル車などに比べて、窒素酸化物や硫黄酸化物、粒子状物質などといった有害物質の排出量が少なく、低公害で環境に優しい自動車となっています。また、メタノールは資源量の豊富な天然ガスや石炭から製造することが可能で、エネルギーの安定確保の面からしても有効な燃料です。さらに、ガソリン車同様、液体の燃料を燃やしてエンジンを動かす仕組みであるため、技術的なハードルも高くありません。世界一普及している国はブラジルで、理由としては、ブラジルで生産が盛んなサトウキビからメタノールを生産できることがあげられます。 |
メザニン | メザニンとは中二階、つまり建物の主要な階層の中間にある床のことです。これによって、天井付近のスペースを有効利用することができるようになります。運送業においてメザニンというと、倉庫における中二階のことを指します。倉庫の中には、天井が高く、製品を入れておくのに、天井近くのスペースが有効に使えずデッドスペースになってしまうものもあります。そこで、中二階を作ることで、天井近くのスペースを有効利用して、同じ面積ながら、倍近い製品を倉庫に置くことができるようになります。これによって、倉庫にかかるコストの削減や、製品の集積が可能になるというメリットがあります。注意点として、中二階の設置には建築法や消防法上の基準を満たす必要があるということが挙げられます。 |
ミルクラン | ミルクランとは、一台の車両が複数の荷主を回って配送物を集荷する物流方式で、一般的に巡回集荷と呼ばれています。 |
みなし営収 | みなし営収とは主にタクシー業界で使用される専門用語となっていて、個人の過去3か月の平均売り上げのことをいいます。営収は営業した収入ということで分かりますが、なぜ「みなし」と付くのかというと、タクシードライバーの場合は出勤していてもドライバー業務ができないケースがあるからです。理由として同乗指導を行うケースがあって、これは仕事のうちですがお客様を乗せてのタクシー業務とは違い個別の収入には結びつきません。タクシードライバーの場合は固定給に歩合がプラスされる場合が多く、そのため特殊業務の場合はみなしを考えて、その間の歩合も営収と考えて給料計算を行います。 |
マニフェスト | マニフェストとは、産業廃棄物の排出事業者が産業廃棄物の名称、数量、種類、運搬業者、処分業者等を記載し、自らその流れを管理し適正に処理されたかを確認するための書類です。排出事業者がこのマニフェスト伝票に必要事項を記載し、収集運搬業者に渡します。収集運搬業者は中間処理業者まで産業廃棄物を届け、さらにこの伝票を渡します。中間処理業者はこの伝票にいつ中間処理を行ったかを記載して返送します。中間処理後に最終処分業者に引き渡され、最終処分業者はいつどこでどのような方法で最終処分をしたかを記載して排出事業者に返送します。 |
マテハン機器 | マテハン機器はマテリアルハンドリング機器の略称です。運搬や荷役業務を補助する機械や器具を指します。フォークリフトやピッキングカート、コンベア、台車、自動倉庫等の機械類の他、ラックやパレット、バーコード、梱包資材などの保管治具も含まれます。マテハン機器導入の目的は物流ヤード内作業の効率化と省力化によるコストダウンですが、その他にも作業員の業務負荷の低減、労働災害のリスク低減等のメリットもあります。 |
マイナスポイント | マイナスポイントとは、荷物を降ろす地点のことを指します。荷物の配送が完了した際も、同じ様な意味でマイナス完了と言います。逆に、逆に荷物の積み込み地点の事はプラスポイントと呼びますが、荷物の積み込み完了はセット完了と言われます。どちらも元々は、トラックの運転をしていた人たちの無線で使われていた隠語が今も使われている物です。東京で荷物を積み込み、福岡で降ろすような場合も、東京プラス福岡マイナス等と言います。ちなみに、このプラスポイントやマイナスポイントは物流の現場で使われる用語のため、タクシー用語で移動するのが物から人に変わると、同じ無線用語でも降車する場所の事を着地と呼び、乗車する場所に到着した事は現着したと言うようになります。 |
保税地域 | 「保税地域」とは、飛行機や貨物船によって海外から輸入される貨物などを、税関の輸入許可が下りていない状態でも、関税を留保したまま積荷を置いておくことができる場所やエリアの事を指す言葉です。この関税が留保した状態で貨物などの置いておく事ができるこのエリアは、主に空港及び港湾施設の近い場所に設けられています。日本において「保税地域」は、指定されている地域のみ財務大臣が指定し、その他の地域については各税関長の許可によって成り立っています。そして、関税の納付や輸出入手続きを確実にするためだけでなく、輸出入の際に必要な審査や検疫を始め、輸出入が禁止されている物品の有無を監視するためにも設けられているエリアでもあります。 |
持出 | 荷物を配達・移動などの理由により、車に載せて外へ持って出ている途中の状態を言います。例えば、宅配業者は配達する荷物が到着すると、指定された場所・日付・時間帯に荷物を配達しに行きます。この時、受け取り側が都合が変わり、荷物を営業所に直接取りに行きたいと連絡しても、荷物は持出中につき、営業所には無い状態という意味にも使われます。そしてドライバーは、車に荷物を載せる際には注意が必要です。早く出したい荷物を手前に、後でいいものは奥に載せないと、荷物を出す時に作業がスムーズになりません。また運転中の振動で荷物が車内で動く事で、中の商品が破損するのを防ぐ為に、工夫して載せなければいけません。他には、上に重い荷物を重ねる事で、下にある荷物が潰れないように気をつける必要があります。 |
覚えておきたい、免許の違反点数の確認方法と回復のタイミング

知っていると自慢できる!?免許証番号12桁の意味とは

どれくらいかかるの?大型免許の教習所の料金費用の相場とは

中型限定解除する方法って?中型限定解除とは?|ドライバーマガジン

大型自動車免許を取得するには?期間や費用をまとめて解説!

-
職種・免許ガイド
ドライバーの免許や仕事の内容
-
運輸業の業界情報
ドライバーなら知っておきたい業界情報
-
転職・就職ガイド
お仕事探しの方法や面接時のノウハウ
-
業界コラム
気になるドライバー事情を掲載
-
ドライバー用語集
運輸業界の業界用語を知ろう
-
特集
自分に合った求人の見つけ方等をご紹介
- ドライバーマガジン編集部
- ドライバーマガジンは、トラック、タクシー、バスなどドライバーのお仕事に携わる方向けの情報メディアです。 ドライバーの職種の違いや免許の取得方法、職種別の年収情報など、お仕事を始めるために必要な情報から、タクシードライバーとして稼ぐコツなど、ドライバーのお仕事をしたいと思ったあなたが必要としている情報を届けます!是非ご覧ください!