-
最新のお仕事情報をメールでお届け!
-
あなたを採用したい企業からスカウトが届く!
-
履歴書作成ができる!証明写真も簡単!
トラックドライバーは作業着勤務?運送業の服装ルールとは
- 投稿日:2017/08/28
- 更新日:2021/09/07
目次

トラックドライバーに必要な作業着。会社から支給されたり、自分で用意したり、必要なものを買い足したりといろいろなケースがあります。
作業着の種類や色、選び方もさまざまです。
長距離運転をしなければならないドライバーはどうやって作業着を選べばいいか、よくわからない人も多いのではないでしょうか。
今回は作業着がどのような役割を持っているのか、トラックドライバーがどのような作業着を選べばいいのかを詳しく解説していきます。
トラックドライバーの作業着はどういうもの?
作業着は両胸やパンツにポケットが付いていて、動きやすく労働しやすい服装を指します。
ペンやメモ帳、携帯電話を収納できるスペースもあり、仕事に最適な服装です。
トラックドライバーにおける作業着も同じです。
会社から作業着を支給されるときも動きやすい作業着が与えられ、会社の指定通りに着用するのがルールです。
自分で作業着を用意するときは、体に合うサイズを着用する、相手に不快感を与えないように身だしなみを整えるのが基本的なルールとされています。
トラックドライバーは車の運転が主な仕事ですので、業務に支障の出るような作業着はおすすめできません。
また、取引先や顧客に悪い印象を抱かせないように、清潔さを保つのも重要です。
会社から支給された時のルール
トラックドライバー用の作業着を支給・貸与された場合、会社が指定する着方をしましょう。
自分で作業着を調達する必要がないので、服装自由の会社よりもルールや作業着の選び方に悩むことはありません。
しかし、会社が用意した作業着は名刺代わりなので、着方には注意した方が良いかもしれません。
わざと着崩したり、ボタンをすべて開けたままにしたり、相手にだらしなさや不快感を与える着方、会社のイメージをダウンさせるような着方は避けましょう。
また、作業着の上にジャケットやジャンパーを羽織る際も、あまり派手なものはおすすめできません。
あくまでもビジネスなので、紺や黒、灰色、ベージュなどのビジネスカラーを選択しておくと良いでしょう。
服装自由と言われた場合の作業着ルールは?
運送会社の中には、作業着の選択をトラックドライバーに任せるケースがあります。
基本的にはビジネスカラーを基調にした作業着が好まれます。
トラックドライバーはトラックの運転だけではなく、荷物の積み下ろしも仕事のうちです。
そのため、汚れが目立ちやすいカラーは避けるようにしましょう。
また、自分の体に合うサイズを選ぶことも重要です。
歩いたり、かがんだりしたときに違和感のない作業着、ズボンやシャツの裾が長すぎない作業着を選ぶのがルールです。
長時間トラックを運転していても、疲れにくい作業着を購入しましょう。
コーディネートがわからないときは、作業着専門店のディスプレイやコーディネートを参考にすると選びやすくなります。
女性トラックドライバーの場合は?
女性トラックドライバーの作業着ルールも、基本的には男性トラックドライバーと同じです。
動きやすく業務に差し支えのない、ビジネスにふさわしい色の作業着を選ぶようにしましょう。
女性の作業着は男性の作業着よりもカラフルなものが多く、ピンク系やオレンジ系などの明るい色の作業着も販売されています。
もし、自分で作業着を用意しなければならない場合は、周りのトラックドライバーが着ている色と合わせることをおすすめします。
作業服のサイズも自分に合うように調節するようにしましょう。
胸元やウエスト部分がきつい、反対にブカブカしているときはサイズを変更して、ぴったりと合う作業着を購入するのがベターです。
作業着はネット通販でも作業着専門サイトでも購入できます。
しかし、自分の体に合う作業着が欲しいときは、実際に店舗へ出向いてサイズ計測をしてもらって購入するほうが確実です。
もし、店舗で購入する場合はトラックドライバー向けの機能が付いている作業着を中心に選んでみてください。
男性トラックドライバーも女性トラックドライバーも、安全に仕事ができるように作業着に関するルールを守るようにしましょう。
▼他の記事をチェックしたい方はこちら!
これがあれば困らない!トラックドライバーの必需品とは?
意外に多いドライバーの種類!職種の選び方を理解するために知っておきたいそれぞれの特徴
トラックドライバーの平均年収と給与アップの秘訣
▼お仕事を探したい方はこちら!
トラックドライバーの求人をチェック
制服・作業着貸与のドライバー求人をチェック
服装自由染髪OK!のドライバー求人をチェック

タクシードライバーの平均年収・収入と取り分はどれくらいあるのか

労働基準法が改正!トラック運転手・運送業の労働時間規定はどう変わる?

トラックドライバーの労働時間、休憩、休日の基準を解説!

知っていますか?タクシーの表示板の意味。空車って何色?

違反点数がいくらになると免停に?停止期間を短縮する方法は?知っておくべきポイントをまとめました

-
職種・免許ガイド
ドライバーの免許や仕事の内容
-
運輸業の業界情報
ドライバーなら知っておきたい業界情報
-
転職・就職ガイド
お仕事探しの方法や面接時のノウハウ
-
業界コラム
気になるドライバー事情を掲載
-
ドライバー用語集
運輸業界の業界用語を知ろう
-
特集
自分に合った求人の見つけ方等をご紹介
- ドライバーマガジン編集部
- ドライバーマガジンは、トラック、タクシー、バスなどドライバーのお仕事に携わる方向けの情報メディアです。 ドライバーの職種の違いや免許の取得方法、職種別の年収情報など、お仕事を始めるために必要な情報から、タクシードライバーとして稼ぐコツなど、ドライバーのお仕事をしたいと思ったあなたが必要としている情報を届けます!是非ご覧ください!