-
最新のお仕事情報をメールでお届け!
-
あなたを採用したい企業からスカウトが届く!
-
履歴書作成ができる!証明写真も簡単!
勤務時間?勤務外?トラックドライバーの荷待ち時間とは!?
- 投稿日:2017/07/29
- 更新日:2021/09/07
目次

インターネットの普及に伴い、全国どこにいても各地のものを取り寄せることができる昨今。
物流業界においてはますますトラックドライバーの需要が高まる傾向にあります。
しかし実際には仕事のきつさや労働条件の悪化などで、年々ドライバーの数が減少する傾向にあります。
なかでもドライバーを悩ませるのが「荷待ち時間」。ドライバーの労働環境を考える上でも課題となっています。
ここでは荷待ち時間の問題点や対策などについてご紹介します。
荷待ち時間とは?
トラックドライバーの仕事は長距離の運転だけではなく、荷役(荷物の積み下ろし)も重要な要素です。
荷主から依頼された荷物を運び込んで積み下ろしをした後、さらに荷物を積み込んで戻ってくることもあります。
物流倉庫へ到着した際に、荷主側の都合で待機させられることを「荷待ち」または「手待ち」と呼びます。
例えば物流倉庫で出入庫が集中した場合には、数時間、長い時には6時間以上も待たされることがあり、ドライバーにとっては長時間勤務の要因の一つとなっています。
この間ドライバーはただ待つのが仕事となりますが、荷主側とすればこの時間を「勤務外」とみなす人が多く、あまりに長時間に及ぶとドライバーにとっては辛い時間帯となります。
荷待ちの現状と問題点について
トラックドライバーの長時間労働が問題になっていますが、なかでも疲労による交通事故の多発がテレビなどでも取り上げられています。
時間に追われて不眠のまま連続運転し、長時間の勤務で疲労がピークに達するケースが多く見られるようです。
そんな環境に拍車をかけるように、荷待ち時間が増えることで勤務時間が延びてしまいます。
しかも荷主側からは、荷待ち時間は勤務外として対価を支払われないという現状が見られ問題となっています。
運送会社側もお客様である荷主に対して強く出ることができず泣き寝入りをするケースも…。
このようにドライバーの働く環境が整わないことで、ますますトラックドライバー人口が減るという状況になるのです。
法改正による対策
そんな環境を是正しようと、国土交通省により2017年7月に施行されたのが「貨物自動車運送事業輸送安全規則の一部を改正する省令」です。
これはトラックドライバーの労働実態を把握し、荷待ち時間を削減することを目的としたものです。
車両総重量8トン以上もしくは最大積載量5トン以上のトラックを運転するドライバーは、荷主側の都合により30分以上待機させられた場合、待機場所や到着・出発時刻、荷積み・荷卸し時間などを日々の乗務記録に記録し、1年間は保存することが義務付けられました。
このことにより運送会社が荷主に荷待ち時間分の費用を請求しやすくなり、もし支払われない場合には国土交通省から勧告されることになります。
トラック業界の今後の課題
新しい法改正によりドライバーの働く環境が改善されることが期待されています。
荷待ちの間仕事が特にないとしても、拘束されている間は精神的にも決して楽ではありません。
トラックドライバーの荷待ち時間問題が改善されれば、賃金や労働時間の面でもドライバーにとって働きやすい環境となるでしょう。
さらにはなるべく荷待ち自体を減らして、労働時間を減らすことが目標となります。
平均2時間の荷待ちがなくなったとすると、その分帰宅できる時間も早くなります。
長年働くためには日々の健康管理がとても重要です。
疲労をためずにやりがいを感じながら働ける環境が望ましいでしょう。
そのためには物流業界全体の理解や改革が必要になってきます。
このように労働環境が改善されていけば、ドライバー不足の解消や女性ドライバーの増加などが見込め、今後ますます需要が増えるであろう物流業界の担い手が確保できるでしょう。
今後のトラック業界の変化に注目したいところです。
▼他の記事をチェックしたい方はこちら!
ウトウトはドライバーの天敵!眠気防止にできることとは?
定時はない?トラックドライバーの労働時間ってどうなっているの?
ドライバーの仕事、気になるのは労働環境よりも休み?
▼お仕事を探したい方はこちら!
ドライバーの求人を探す

タクシードライバーの平均年収・収入と取り分はどれくらいあるのか

トラックドライバーの労働時間、休憩、休日の基準を解説!

労働基準法が改正!トラック運転手・運送業の労働時間規定はどう変わる?

知っていますか?タクシーの表示板の意味。空車って何色?

違反点数がいくらになると免停に?停止期間を短縮する方法は?知っておくべきポイントをまとめました

-
職種・免許ガイド
ドライバーの免許や仕事の内容
-
運輸業の業界情報
ドライバーなら知っておきたい業界情報
-
転職・就職ガイド
お仕事探しの方法や面接時のノウハウ
-
業界コラム
気になるドライバー事情を掲載
-
ドライバー用語集
運輸業界の業界用語を知ろう
-
特集
自分に合った求人の見つけ方等をご紹介
- ドライバーマガジン編集部
- ドライバーマガジンは、トラック、タクシー、バスなどドライバーのお仕事に携わる方向けの情報メディアです。 ドライバーの職種の違いや免許の取得方法、職種別の年収情報など、お仕事を始めるために必要な情報から、タクシードライバーとして稼ぐコツなど、ドライバーのお仕事をしたいと思ったあなたが必要としている情報を届けます!是非ご覧ください!