社員寮に住むことで通勤のしやすさや家賃を安く抑えられるなどのメリットがあります。
しかし、住むとなるとルールを守って生活しなければならないので規則が気になりますよね。
そこで今回は、社員寮経験者に実際にあったルールや規則についてアンケートを取ってみました。
仕事とライフスタイルに深く関わる社員寮だからこそ、しっかりリサーチしておきましょう。
社員寮ってルールが厳しいって本当?驚きの規則を一挙公開!
アンケートの結果、門限や当番があるという意見が多く見られました。
・門限は9時でした。泊まりに行ったり、ご飯が要らないときは許可書に条件を書き込んで3日前までに提出していました。(30代/女性/パート・アルバイト)
・男子寮でしたが、家族であっても女性を寮の中に入れてはいけないというルールがありました。(40代/男性/個人事業主)
・異性を連れ込まない、カップラーメンの汁を手洗い流しに捨てない(30代/女性/正社員)
・トイレ掃除は入寮1年目の仕事でした。夜仕事帰りにする仕事なので大変でした。(20代/男性/パート・アルバイト)
・雪かき当番がありました。冬の時期は手分けして、朝は寮の雪かきをしています。(20代/女性/個人事業主)
・寮でドライヤーを使ってはいけないというルールがありました。建物が古いのでNGでした。(40代/男性/正社員)
・大安の日は入居者全員で早朝に起床し、社則を大声で暗唱するルールがありました。(40代/男性/正社員)
・お風呂が一人20分まで。女でこれはキツイ、頭洗うのに20分じゃ全く足りないよ。(30代/女性/正社員)
異性の立ち入りについてや門限の時間設定は寮によって異なるものの、同じ建物内で生活するほかの入居者にも配慮して厳しくルールが決められていることがわかります。
なかには入居者が一緒に社則を暗唱するといったちょっと変わったルールも。
入浴時間や共用スペースに関する規則も多いので、効率よく時間や場所を使うことが求められます。
また、地域や建物の築年数によっては入居者が快適に暮らせるように協力し合うことも大切であると言えるでしょう。
忍耐・気遣い・時間厳守!社会人に必要なスキルが身につく!
年齢に限らず寮には門限が定められていることが多いようです。
さらに異性の立ち入りや共用スペースの使い方など細かくルールがあることも。
規則がつらく感じる人もいますが、ほかの入居者への配慮やマナーは寮だけに限ったことではないので、社会人としてルールや規則はしっかりと守ることが大切です。
寮は家賃が安くて通勤時間の短縮にもつながるので、決められたルールや規則と上手に向き合いながら利用しましょう。
入居後に驚くことがないように、事前にリサーチしておくと安心です。
■調査地域:全国
■調査対象:【年齢】20代 – 40代
■調査期間:2017年12月13日~2017年12月27日
■有効回答数:100サンプル
▼他の記事をチェックしたい方はこちら!
寮のルールを破った場合、どうなるの?
知っておこう!社会人向け寮のルールや規則
意外とよい面がいっぱい!失敗しない寮付き求人の探し方とは?
▼お仕事を探したい方はこちら!
寮あり・住み込みの工場求人をチェック