- 最新のお仕事情報をメールでお届け!
- あなたを採用したい企業からスカウトが届く!
- 履歴書作成ができる!証明写真も簡単!
教えて!静岡県にはどんな工場があるの?
- 投稿日:2018/12/26
- 更新日:2019/01/30
目次
静岡県にある工場を紹介しています。
大手メーカーの工場を静岡県で見学しよう
世界遺産に認定された富士山を有する静岡県は、製造業が盛んなことでも知られています。
大手メーカーの工場も多く、伊藤園、ハウス食品、日本ハムなどの工場見学が可能です。
伊藤園静岡相良工場では、リーフ製品の製造ラインや研究所の施設を見学できます。
所要時間は約90分ほどで、毎週火曜日13:30からの開催です。
11~40名までの団体の場合は、平日の10:00または13:30から開催されています。
いずれも先着順で、希望日2週間前までの申込みが必要です。
ハウス食品静岡工場ではレトルトカレーの製造工程が見学できます。
土・日・祝祭日・臨時休業日を除く平日の10:00または13:00から、約90分の工場見学です。
希望日前日まで申込みできますが、先着順定員制のため、早めに申込むのがよいでしょう。
日本ハム静岡工場では、GWと夏休み期間中の火曜日・金曜日に工場見学を実施しています。
10:00または14:00からの開催で所要時間は90~120分ほどです。
ソーセージの製造工程が見学でき、試食も楽しめます。
見学は事前申込みによる抽選で、小学生以上が対象です。
茶葉の加工が見学できる 伊藤園静岡相良工場
伊藤園静岡相良工場
住所:静岡県牧之原市女神21
電話番号:0548‐54‐0311
製造ライン見学のほか、製品の試作・開発や品質管理などの取り組み、茶殻を利用したリサイクルなどが学べます。
最新の設備・技術が見学できる ハウス食品静岡工場
ハウス食品静岡工場
住所:静岡県袋井市新池524-1
電話番号:0538-43-5598
レトルトパウチの連続殺菌加工や、無人で材料・製品を運ぶ電気自動車など、新しい設備が見学できます。
見学も試食も楽しめる 日本ハム静岡工場
日本ハム静岡工場
住所:静岡県榛原郡吉田町大幡350-3
電話番号:0548-32-6179
お肉がソーセージに加工される工程を見学後、できたてのハム・ソーセージの試食タイムがあります。
その他の静岡県の工場一覧
静岡県にある工場情報1
うなぎパイファクトリー
住所:静岡県浜松市西区大久保町748-51
電話番号:053-482-1765
静岡県にある工場情報2
キリンディスティラリー富士御殿場蒸溜所
住所:静岡県御殿場市柴怒田970
電話番号:0550-89-4909
静岡県にある工場情報3
ヤマハ掛川工場ハーモニープラザ
住所:静岡県掛川市領家1480ハーモニープラザ
電話番号:0537-24-8069
静岡県にある工場情報4
株式会社ヤクルト本社富士裾野工場
住所:静岡県裾野市下和田十三郎653-1
電話番号:055-997-3311
静岡県にある工場情報5
日本ハムファクトリー株式会社静岡工場
住所:静岡県榛原郡吉田町大幡350-3
電話番号:0548-32-6179
静岡県にある工場情報6
ハウス食品の静岡工場
住所:静岡県袋井市新池524-1
電話番号:0538-43-5598
静岡県にある工場情報7
明治なるほどファクトリー東海
住所:静岡県藤枝市小石川町4-22-1
電話番号:054-641-0902
静岡県にある工場情報8
磯自慢酒造株式会社
住所:静岡県焼津市鰯ケ島307
電話番号:054-628-2204
静岡県にある工場情報9
三和酒造株式会社
住所:静岡県静岡市清水区西久保1-501-10
電話番号:054-366-0839
静岡県にある工場情報10
浜松酒造株式会社
住所:静岡県浜松市中区天神町3-57
電話番号:053-461-6145
静岡県全体で見る製造業の実績
静岡県は本州のほぼ中央に位置し、東京や名古屋・大阪へのアクセスが良いことから、多くの工場が集まる「ものづくり県」として知られています。
2016年の製造品出荷額は約16兆1322億円で、愛知・神奈川に次いで全国第3位です。
製造業の就業者割合も高く、静岡県の全産業労働者の25%、4人に1人が製造業に従事しています。
輸送用機械器具や電気機械器具の製造が盛んですが、他にも紙加工や飲料の製造などで全国トップクラスの出荷額をあげています。
県庁所在地「静岡市」の主要産業と出荷額
静岡市では電気機械器具製造が盛んです。
2016年の出荷額は約7066億円で、静岡市全体の39%を占めています。
次いで食料品製造業(約2272億円)、非鉄金属製造(約1295億円)など、さまざまなものづくりが行わています。
製造業全体の出荷額は約1兆8309億円で、静岡県では1位、全国1724市区町村では第22位です。
オートバイと楽器の街「浜松市」の主要産業と出荷額
浜松市はオートバイやピアノなどで全国的にも知られるものづくりの街です。
主要産業は輸送用機械器具製造で、2016年には約7505億円の出荷額が報告されています。
これは浜松市全体の製造品出荷額の42%に当たる数字です。
生産用機械器具製造(約1687億円)、電子部品・デバイス・電子回路製造(約1316億円)と続き、浜松市全体の製造品出荷額は約1兆8036億円になります。
静岡県では2位、全国市区町村23位の実績です。
製造業県内3位の「磐田市」の主要産業と出荷額
磐田市では地場産業の繊維業のほか、金属、自動車、楽器などの製造加工が行われています。
2016年の製造品出荷額でもっとも多かったのは輸送用機械器具(約7707億円)で、磐田市全体の49%を占めています。
飲料・たばこ・飼料製造(約3050億円)、化学工業(約651億円)と続き、合計では約1兆5675億円にのぼります。
これは静岡県3位、全国市区町村26位の出荷額です。
-
お仕事ナビ
工場で働く前に知っておきたい資格や仕事の内容
-
働き方ガイド
工場系のお仕事探しの方法や面接時のノウハウ
-
工場Q&A
寮暮らしに必要なことや働くのを検討している方へ
-
業界コラム
寮についての知識や簡単アイディアレシピ等をご紹介
-
経験者の声
都道府県別にグルメ・観光地・施設等
-
特集
自分に合った求人の見つけ方等をご紹介
- ジョブマガジン編集部
- ジョブマガジンは、工場のお仕事に携わる方向けの情報メディアです。
工場で働く前に知っておきたい資格、工場でのお仕事内容はもちろん、採用されるために必要な面接のコツやノウハウ、応募の際の注意点など、求職に役立つ情報が盛りだくさんです。是非ご覧ください!